そんな疑問にお答えします。
- 初心者マークはダサい?【ダサいと言う方がダサい】
- 初心者マークはダサいとかいう問題ではない。
- 初心者マークを貼り付けないといけない理由。
- 実は初心者マークの車を妨害すると違反になる
- 初心者マークをつけてなくてもバレない?【バレます】
- まとめ
結論から言わしてもらいますが、初心者マークをつけないのはダサい事です。
ダサい云々の前にれっきとした交通違反です。
初心者マークの正式名称は【初心運転者標識】という名前です。
名前の通り『私は免許を取ったばかりの初心者ですよ』というのを周りに知らせるための標識です。
この記事を見ることで、初心者マークを貼り付けないことがいかにダサくて、損をすることかが分かります。
そして、初心者マークを貼り付けることでお得でメリットになることもご紹介していますのでその辺りもぜひチェックしてみてください!!!
それでは世の中の声も合わせて見ていきましょう。
これでもあなたはまだ初心者マークはダサいと言えますか?
\見ないと損する私の車を高く売る交渉方法はこちらへ!/
Contents
初心者マークはダサい?【ダサいと言う方がダサいと意見多数】

大切な事なのでもう一度申し上げますが、免許を取得して1年以内の人は初心者マークを貼り付けずに行動を走行すると交通違反になります。
自動車の免許を取得する大半が10代-20代前半の人の為時折『初心者マークはダサい』という人が見受けられます。
私個人の意見としても、初心者マークがダサいから貼り付けないという若い子を見るとそっちの方がダサく見えますし、子供だなと思ってしまいます。
周りが初心者マークはダサいと言っている中で、
と言っている方がかっこいいと思います。
初心者マークに対する実際のネット上での意見
ツイッターで初心者マークについて調べてみると。
スポーツカーに初心者マークダサい
って良く言われたけど
その考えの方がダサいよ( ˙-˙ )— フェイトそん (@fd2_fate) April 18, 2016
初心者マークダサいから付けないって人結構居るよね
義務さえ守れない方がよっぽどダサいと思うな— MASANOF (@MASANOF_USSR) September 8, 2019
初心者マークダサいとか言って
貼らずに運転してる下手くその方が
炎上すべきでは。初心者マーク貼らず、
まともな運転スキルもなくて
変なとこでブレーキ踏むやつの方が
害悪だと思う初心者マークついてたら
車間もいつもより空けるし
注意もできる。 つけてないやつは付けろ#jk炎上— たま🌜ジョンヨンに食べられたい🌛 (@jeongyeonallpen) September 6, 2019
やはり初心者マークはダサいと言う方がダサいという意見がありますね。
当然のことだと思います。
- まず第一に交通違反
- 初心者マークをつけていない方がダサい
- 運転スキルもないのに貼り付けていない方がダサいし迷惑
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
初心者マークを貼り付けていないといけない理由

- 道路交通法第71条の5 第1項で定められている。
- 他車に初心者であると認識してもらう為
- 事故に遭う確率が低くなる
1つずつ説明します。
道路交通法第71条の5 第1項で定められている。

初心者マークを貼り付けることは道路交通法でちゃんと定められているので、貼り付けなければ『初心者標識表示義務違反』という違反になります。
もしも貼り付けていなかったときの違反点数と罰金は
違反点数 | 1点 |
反則金 | 4,000円 |
ちなみに貼り付けていればいいというだけではなく、ちゃんと貼り付ける位置も決まっています。貼り付ける位置の規定は、
取り付け位置 | 車両の前方と後方 |
取り付け高さ | 地上0.4メートル以上で1.2メートル以下 |
ちゃんと見えやすい位置に貼り付けていないと、貼り付けていると認められないために違反になるのでご注意ください。
他にも注意点があります。
- 免許取得から1年以上経過し初心者でなくて、初心者マークを貼り付けていても違反にはなりません。
- フロントガラスに貼り付けると見やすくても違反になります【道路運送車両法の保安基準不適合で整備不良となります】
ダサいと言う意地だけで、違反点数と反則金を支払わなければいけなくなるのはなんとも情けないですね。
4,000円もあれば、女の子にランチをご馳走することだってできますよ。
そんなダサいことをして反則金を払うぐらいなら、もっとお金を大切にすることを考えてちゃんと初心者マークを貼り付けましょう。
- 法律を守ることは常識です。
- 変な意地を張るぐらいなら、ちゃんと初心者マークを貼りましょう。
他車に初心者であることを認識してもらう為

初心者マークを貼り付けていれば、公道を走っている他車は自分が初心者だと認識してくれます。
初心者の頃は運転に慣れていないため、特異的な行動をしてしまいがちです。
例えば
- ウィンカーを出し忘れたまま交差点を曲がる
- ライトをつけ忘れる
- 急にブレーキを踏む
- 道がわからずフラフラする
- 周りの車に比べて遅い
など、他にもありますが目立つところはこんな感じです。
初心者マークを貼り付けていれば他車が初心者と認識して車間を開けてくれたり、自分も事故に巻き込まれるのが嫌なので近づきません。
しかし!初心者マークを貼り付けてないと他車は初心者と認識してくれないので、人によったらガンガン車間を詰めて煽ってきますし、最悪幅寄せなど悪質な行為をされる場合があります。
そうなると初心者はさらにパニックになり事故を起こしてしまう可能性が高くなります。
- 初心者マークが大切なのは他者に認識してもらうことです。
- 悪質なドライバーにあうと煽られます。
事故に遭う確率が低くなる

他車に初心者だと認識してもらうことで、事故に遭う確率が低くなります。
ベテランのドライバーは初心者マークを貼り付けていると、普段より車間を空けて走行します。
万が一、特異的な行動をして何もないところで急ブレーキを踏んでしまったりしても、車間が開いていることで追突などの事故を回避してくれます。
基本的には初心者マークが目に入ると、その車にできる限り近寄らないようにするので逆に言えば周りのベテランドライバーが事故をしないように手助けしてくれていると言うことです。
1年間そんな状況で運転できるなんて、ダサいどころか嬉しいことだと思いませんか?
- 初心者マークを貼り付けていると周りが事故を回避してくれる。
- いい環境で運転に慣れる準備ができると思えばダサいなんて言えない。
【関連記事】▶︎▶︎女性の脳に直接働きかける最強にモテるドライブアイテムはコレ!!
※悪用厳禁!女性を困らせるので悪い男は絶対に見ないで!
初心者マークを貼り付けていると守られる利点がある

初心者マークを貼り付けていると周りが認識して事故を回避してくれるのはご理解いただけたと思います。
他にも初心者マークを貼り付けていると、大きなメリットがあります。
初心者の方はあまり知らないと思いますが、危険な場合を除いて初心者マークの車を妨害したり、幅寄せしたり、無理に割り込みをしたりすると
妨害した側が『初心運転者等保護義務違反』という違反になります。
これは道路交通法第71条5の4でちゃんと定められており、原点と反則金を支払わないといけなくなります。
違反点数は同じですが反則金は車型によって異なります。
大型車(中型車) | 普通車・二輪車 | 小型特殊 | |
違反点数 | 1点 | ||
反則金 | 7,000円 | 6,000円 | 5,000円 |
初心者マークを貼り付けていないときの初心者側の『初心者標識表示義務違反』よりも、妨害した側の違反の方が重い罰則を科せられることになります。
しかしこれは被害者側が『免許取得から1年以内の初心者』であり『初心者マークを貼り付けている』場合にのみ適用される違反です。
こんな交通違反があるので疑いをかけられるのも嫌ですし、自分の点数とお金も大切なので他車はますます初心者の車に近寄らなくなります。
当然初心者マークを取り付けていないからといって煽ったり、妨害していい訳ではありませんが、初心者マークを貼り付けていればこんな特典もひっついてくるなんておいしいことだと思いませんか?
- 初心者を妨害すると交通違反になる。
- 疑われたくないので、さらに近寄らなくなる。
初心者マークはつけていなくてもバレない?【いいえ、バレます】
初心者は明らかに運転が違うのでバレます。

初心者マークを貼り付けないと交通違反だし、これだけメリットがあることなのにまだ
と思っている人も中にはいてると思いますが、確実にバレます。
普段からパトロールをして、何百台もの車に目を向けている警察官の目はそんなに甘くはありません。
というより運転が上手いと思っていてもベテランドライバーとは天と地ほどの差がありますので、普通のドライバーから見ても
と思います。
普通の人は警察官ではないのでその車を停止させることはできませんが、警察官は初心者か運転に慣れていない人かは分からなくても怪しいと疑えば、すぐに停止をさせることができます。
事故を起こした時にもバレる。

事故を起こしてしまったら、免許証の確認をされますので初心者マークを貼り付けていなければ確実にバレます。
と思うかもしれませんが、初めて車で交通事故を起こした初心者ドライバーにそんな余裕がありますか?
ほとんどの人がパニックになって事故の対処すらままならない状態になりますので、おそらくそんな余裕はないでしょう。
事故に巻き込まれた場合で、初心者マークを貼り付けていれば完全なる被害者ですが、貼り付けていなければ被害者であっても違反点数と反則金は取られます。
もう、損しかないですね。
- 初心者の運転は警察官でなくてもわかるので、バレます。
- 交通事故の時に初心者だとバレます。
- 事故後に貼り付ける余裕なんて初心者にはありません。
- 被害事故でもバレれば違反になります。損しかありません。
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
まとめ
この記事では『初心者マークはダサい?【ダサいと言う方がダサいと意見多数】』というテーマでお届けいたしました。
それではまとめますね!
結論
- 初心者マークを貼り付けないのは非常にダサい。
- 初心者マークがダサいと言う方がダサい。
ダサいとか言う前に
- れっきとした交通違反
- 違反点数1点、反則金4,000円
初心者マークを貼り付けないといけない理由は
- 道路交通法で決められている
- ちゃんと他の車に初心者だとわかってもらうため
- 事故に遭う確率も低くなる
実はお得なポイントもあって
- 初心者マークを貼り付けていると法的に守られる
- 初心者を妨害すると、妨害した側が違反になる
よって
- 他車がますます近寄らなくなって
- いい環境で運転の練習ができる
これでもまだバレないと思う人へ
- 明らかに運転が違うのでバレます。
- そして事故を起こした時にバレます。
- 被害事故でも違反になります。損しかありません。
いかがでしたか?
初心者マークは自分を守るためだけではなく、他車に認識してもらい事故に巻き込まれないことに意味があります。
初心者が安心して公道で運転の練習ができるように国が定めた制度ということをわかっていただけましたか?
ダサい、ダサくない。バレる、バレない。では無くて、ちゃんと初心者マークを貼り付けるのが免許を取得して公道に出る初心者の義務です。
厳しいことを言うようですが、その義務を守れないのであれば運転する資格はありません。
初心者マークを貼り付けないことは損しかないですし、守ってもらうという権利まで放棄することになります。
国の法律に守ってもらい、妨害すれば妨害した側が違反になるというお得な特典まで付いてくるのに
それでもあなたはまだ初心者マークを貼り付けずに運転しますか?
おそらくココまで読んでくれた方にそんな方はいないと私は信じています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、ルールを守って素敵なカーライフをお過ごしください^^
皆さんの疑問は解決できましたか?