新型ハリアーの見積もりって実際どれぐらいなの?
新型ハリアーの値引きはどれぐらい?
おすすめのオプションと値段は?
みなさんが気になる疑問を解決しちゃいましょう!
新型ハリアー買っちゃった!各グレードと私が契約した見積もりと値引きを公開!
もてカラついに新型ハリアー契約!!しちゃいました笑
営業の担当者さんと新型ハリアーの見積もりを見ながら、あーでもない、こーでもないと言いながら進めているうちに、2人で色々計算していると十分買えることが判明!!
これはもう買うしかないでしょ!!
ということで無事契約してきました^^
今回は、私の契約したリアルな実際の見積価格と値引きも公開しちゃいます!!
月々の支払い金額もしっかり出ましたので是非参考にしてみてください!!
それでは見ていきましょう!
\各グレードの見積りと値引きをすぐに見たい方はこちらからジャンプ/
Contents
新型ハリアー買っちゃった!各グレードと私が契約した見積もりと値引きを公開!月々の支払いは?

予約が開始された新型ハリアー!
このもてカラ!悩んだ挙句に予約開始と共に即日契約!!
結論から私の購入した新型ハリアーのグレードから申し上げますと、、、
デデンッッ!!
2.0LガソリンZ Leather Package(FF)
を購入しちゃいました!!
ディーラーの担当者さんに納期を確認したところ、やはり半年はかかってくるそうなので、私が新型ハリアーの運転席に座れるのは11月〜12月という事になりますね。
それでは見積もりに入る前に新型ハリアーの各グレード展開と価格をおさらいしていきましょう!
新型ハリアーのグレード展開と価格をおさらい
新型ハリアーはエントリーモデルのSから始まり
S < G < G Leather Package < Z < Z Leather Package
とグレードが上がっていきます。
2.0ガソリンモデル
- S(FF):2,990,000円
- S(4WD):3,190,000円
- G(FF):3,410,000円
- G(4WD):3,610,000円
- G Leather Package(FF):3,710,000円
- G Leather Package(4WD):3,910,000円
- Z(FF):3,930,000円
- Z(4WD):4,130,000円
- Z Leather Package(FF):4,230,000円
- Z Leather Package(4WD):4,430,000円
2.5ハイブリッドモデル
- S(FF):3,580,000円
- S(4WD):3,800,000円
- G(FF):4,000,000円
- G(4WD):4,220,000円
- G Leather Package(FF):4,300,000円
- G Leather Package(4WD):4,520,000円
- Z(FF):4,520,000円
- Z(4WD):4,740,000円
- Z Leather Package(FF):4,820,000円
- Z Leather Package(4WD):5,040,000円
このような価格になっています。
私としては今回の新型ハリアーはレクサスキラーとなりうるような装備とカッコよさなのでベースグレードのSでも350万ぐらいはするのではないか?と予想していたので、少し拍子抜け感がありましたが、オプション設定がかなり制限されるのでこの価格帯に設定されたのではないか?と勝手に考えています。
ハイブリッドモデルとガソリンモデルとの価格差を見てみると、それぞれが約60万円の価格差。
上位モデルのトヨタ車のハイブリッドモデルとガソリンモデルの価格差はこの新型ハリアーでも健在ですね。笑
\新型ハリアーの8つの魅力と各グレードごとの詳しい内容はこちらの記事で!/

各グレードと装備やオプションを詳しく解説!
新型ハリアーのリアルな見積もりと値引き!
それではここから実際の見積りと、実際に取り付けるオプション、値引きの価格をリアルな見積書とともに見ていきましょう!!
見積りをもらったのは4種類
いろいろなブログを見ていると、リセールと価格帯に重要なポイントを置いているものがほとんどですが、当ブログ【もてカラ】では
『スタイリッシュでカッコよく、モテる、得する車選び』
をコンセプトにしていますので、リセールと価格帯はもちろんですが、スタイリッシュさも重視していますので、安全装備の他にもエアロなどのオプションも取り付けています。
それでは見ていきましょう!
2.0Lガソリン S(FF)の見積もり

まずはベースグレードの『2.0ガソリンモデル S(FF)』の見積もりから見ていきましょう。
正直私はこのグレードSは最初から買う気はなく、ものさしとなるものが必要ですので、あくまで指標として取ってきました。
実際に出来上がってきた見積もりはこちら!

車両本体価格+オプション+諸経費に値引きを含めた【2.0Lガソリン S(FF)】のコミコミ価格は376万円!!!
予想していたベースグレードの価格よりはだいぶ落ち着いた価格になっていますので、モデリスタのエアロを取り付けてもこの価格です。
取り付けたオプションはこちら!

地域によりますが、6月16日の発売日までに注文を入れると、トヨタのメンテナンスパックである『ハッピーパスポート』がプレゼントされます!
ベースグレードのSでは取り付けられるオプションの制限がかなりあるので12.3インチのナビシステムは取り付けできません。
その中で装備をある程度充実させると、トヨタセーフティセンス2にプラスして
- リヤクロストラフックオートブレーキ
- ブラインドスポットモニター
- デジタルインナーミラー
というところが関の山といったところですね。

前後方録画機能付きデジタルインナーミラー
装備が充実していない分、外観の見た目を重視させるとエアロを取り付ける事で迫力が出ますし、リセール的にもプラス査定になりますので、モデリスタのエアロを選択しています。
そしてみなさんの気になる値引きです!!
- 車両本体価格値引き:95,050円
- オプション値引き:134,000円
- 値引き合計:229,050円
合計すると値引きは約23万円といったところですね!
今回の新型ハリアーはトヨタもかなり技術と熱意を投入しているので、値引きは少し渋いですね、、、
ディーラーによったらほとんど値引きしてくれないこともあるそうです。
ベースグレードのSでは、新型ハリアーに搭載される新装備やオプションにかなり制限があり、新型ハリアーが欲しい理由が『外観の見た目だけでいい!』という方でしたらいいとは思うのですが、内装、外観、装備を総合的に求める方は選択肢から真っ先に外れるグレードでしょう。
2.0Lガソリン G(FF)の見積もり

続いて『2.0Lガソリンモデル G(FF)』の見積もりです。
このGグレードは中間グレードなので、取り付けるオプションの制限もある程度無くなり、一部のオプションを除いて、ほとんどのオプションが取り付けることができるようになります!!
ホイールのサイズもSの17インチから18インチにアップされるので足元にも迫力が生まれますね!
ここからが本当の新型ハリアーの実力が分かるといったところですよ!!
出来上がった見積もりはこちら!

車両本体価格+オプション+諸経費に値引きを含めた【2.0Lガソリン G(FF)】のコミコミ価格は434万円!!!
中間グレードになるとやはり価格はグンっとアップしますね。
先代の60ハリアーの中間グレードプレミアムではコミコミ400万円ぐらいで、そこそこ満足できる装備とオプションが取り付けられたことを考えると、やはり新型はグレードアップしていますね!
しかし取り付けたオプションと標準の装備を考えると、この価格で新型ハリアーの魅力が味わえるとなると安いとは思いませんか?
取り付けたオプションはこちら

中間グレードのGになるとSではオプションだった装備が標準装備だったり、取り付けられなかったオプションが取り付けられるようになります。
Sではオプションだった録画機能付きのデジタルインナーミラーは、中間グレードのGでは標準装備です!!
話題のJBLプレミアムサウンドシステム(9スピーカー)12.3インチモニターナビがオプションで選択できるようになり、車内の雰囲気も一気に高級感が増してきます!!
12.3インチのナビは369,600円とかなり高いですが、新型ハリアーの1番の目玉オプションといっても良いぐらいの装備なので、Gグレードを選ぶのであれば必ず取り付けたいところです。

12.3インチT-CONNECT SDナビゲーションシステム
さすがは12.3インチの大型モニター!めちゃくちゃ迫力がありますね!
ちなみにこのナビを取り付けないと、小さな8インチモニターのディスプレイオーディオが強制取り付けされるので、インテリアの見た目を重視する方は絶対に外せないところです。
ここまでのオプションが装備できる中間グレードのGですが、パノラミックビューモニターは上位グレードZの専用オプションですので取り付けができません。
これによりこのGグレードまでは左のサイドミラーが補助ミラーつきの耳たぶミラーが強制的に装備されてしまいます。

耳たぶつきのミラーが絶対に嫌な方はGグレードも選択肢から外れてしまうような仕様ですね。
そしてお待ちかねのあれです!
Gグレードの値引きです!
- 車両本体価格値引き:95,340円
- オプション値引き:124,000円
- 値引き合計:219,340円
合計すると値引きは約22万円といったところですね!
やはり渋い!!!笑
それよりも私はこの中間グレードのGに対して言いたいことがあります。
私の正直な感想として言わせてください。
トヨタさん!!せめてパノラミックビューモニターは安全装備でもあるのでGグレードから取り付けできるようにして欲しかった!!!!
もう一つ言わせていただくと!安全装備なんだから、リヤクロストラフィックオートブレーキとブラインドスポットモニターはオプションじゃなくGから標準、、いや!全グレード標準にして欲しいですよ!!!!
2.0Lガソリン Z(FF)の見積もり

続いては上位グレード『2.0Lガソリンモデル Z(FF)』の見積もりです。
さすがは上位グレードなだけあって標準装備も素晴らしいです!
ホイールのサイズも今までにはなかった19インチアルミホイールが標準装備。
話題のJBLプレミアムサウンドシステム(9スピーカー)12.3インチモニターナビ(369,600円)や、リヤクロストラフィックオートブレーキ+ブラインドスポットモニター(68,200円)も標準装備です!
そして!Z以外のグレードにはオプションでも取り付けられない目玉装備が
カラーヘッドアップディスプレイ

こちらはZのみ標準装備となるようです!!
出来上がった見積もりがこちら!

車両本体価格+オプション+諸経費に値引きを含めた【2.0Lガソリン Z(FF)】のコミコミ価格は463万円!!!
うおぉぉぉぉ!
さすがは上位グレード!気合が入った値段になりますね!笑
取り付けたオプションはこちら!

中間グレードのGではオプションだった12.3インチナビやリヤクロストラフィックオートブレーキ+ブラインドスポットモニターなどの装備が標準装備になっているため、オプションボディーカラー以外のメーカーオプションで取り付けた装備はZ専用のオプションである調光パノラマルーフ(198,000円)のみとなります。
この調光パノラマルーフはスイッチ一つで透明度が変えられるという、レクサスを含めたトヨタ車で初めての新装備ですね!



このパノラマルーフの残念なポイントはチルトや開閉することができないということです。
そして見積もりを複数作って分かったことなのですが、この調光パノラマルーフ以外は新型ハリアーにサンルーフは用意されていません。
そしてこの調光パノラマルーフはZ意外にはオプションで取り付けることはできない。
つまり!
Z意外にはサンルーフが取り付けることができない!ということですね。
売却するときにプラス査定となるサンルーフが上位グレードのZしか取り付けることができないというのはとても残念なポイントです。
そしてもう一つの残念ポイント。
Zグレードはパノラミックビューモニター(60,500円)をオプションで取り付ける事ができるので、オプションで取り付ける必要性は無くなるとは思いますが、リバース連動ミラーも標準装備ではないという所もこのZグレードの残念ポイントです。
それではお待ちかねの
上位グレードZの値引きです!
- 車両本体価格値引き:89,960円
- オプション値引き:124,000円
- 値引き合計:213,960円
合計すると値引きは約21万円となりました。
グレードが上がるごとに価格は上がるのに値引きの金額が下がっています。笑
これが新型ハリアーの戦略なのか、、、
2.0Lガソリン Z Leather Package(FF)の見積もり

それでは最後に私の購入したグレード!
【2.0Lガソリン Z Leather Package(FF)】の見積もりです!
さすがはガソリンモデルの最上位グレードなだけあって高ぇぇぇぇ!!!!
レザーパッケージになるとシートはもちろん本革ですし、助手席が電動パワーシートになり、シートベンチレーションやシートポジションメモリーが搭載されます。
そして出来上がった見積もりがこちら!

車両本体価格+オプション+諸経費に値引きを含めた【2.0Lガソリン Z Leather Package(FF)】のコミコミ価格は492万円!!!
高ぇぇぇぇ!!さすが高いよぉぉぉ!!!
と価格だけを見るとこう思ってしまいがちですが、最上級グレードでこの価格であれば購入も視野に入ると思いませんか?
取り付けたオプションはこちらです!

レザーパッケージなのでシートが本革になっている以外は上位グレードのZと全く同じです。
それではガソリン最上級グレード
Z Leather Packageの値引きです!
- 車両本体価格値引き:95,860円
- オプション値引き:124,000円
- 値引き合計:219,860円
合計すると値引きは約22万円でした!
値引きの金額は中間グレードのGと同じぐらいですね!!
このZグレードに関して購入を検討している皆さんに失敗してもらいたくないポイントをご紹介します!
それは私の大失敗。
私の今回の新型ハリアーを購入した時の最大の失敗ポイント、、、
それはパノラミックビューモニターをオプションで取り付けなかったということです。
私は左右のミラーだけで十分駐車できるので、駐車補助関連のオプションはこれまでも取り付けることはありませんでした。
そして今回も同じようにオプションの選択はしませんでした。
今思うとリセール面を考えてパノラミックビューモニター+調光パノラマルーフは必須だったかなと感じています。
パノラミックビューモニターをオプションで取り付ける事によって、耳たぶミラーが外せるため、外観がすっきりするのでそちらの面でも売却時にプラス査定になるでしょう。
各グレードの価格と装備を比較!

私が見積もりをとってきた、ベースグレードのS、中間グレードのG、上位グレードのZ、最上級グレードのZ Leather Packageの4つの見積もりのコミコミ価格と装備内容を比較してみました!
新型ハリアーのコミコミ価格
グレード | コミコミ価格 | 値引き額 |
S | 376万円 | 23万円 |
G | 434万円 | 22万円 |
Z | 463万円 | 21万円 |
Z Leather Package | 492万円 | 22万円 |
※全て2.0Lガソリンモデル
500万円あればモデリスタエアロを装着して装備の充実した新型ハリアーに乗ることができるということですね。
価格をこうしてまとめて比較してみると、中間グレードのGと上位グレードのZでの価格差はたった29万円。
残価率やリセールなどを考えずに単純に月割で計算すると、36回(3年)のローンで考えれば8,000円/月の差額、60回(5年)で考えればたった5,000/月の差額です。
しかし実はこの計算、次の支払いシミュレーションの項目で良い意味で完全に覆されます!!
Gでは高額のオプション扱いだった12.3インチナビなどの装備も、上位グレードのZなら標準装備になっていたり、Z専用のオプションがあるなど、上位グレードのZにはかなりの魅力が詰まっています。
それにこの価格はネットでの見積もりではなく、リアルな値引きを含めたディーラーでの見積もりです。
この見積もりは、オプションを含めたGで選んだ装備は省くことなく上位グレードのZの見積もりを作成してもらっています。
Gに搭載した装備に、調光パノラマルーフ+カラーヘッドアップディスプレイ(Z標準装備)など標準装備で充実した上に、調光パノラマルーフまで取り付けられるとなると、リセール面から考えてもお得な内容になっているように思えますね!
新型ハリアーの実際のローン支払いシミュレーション!!
新型ハリアーの各グレードの見積もりをみたところで、次に気になってくるのが
金利を含めてローンで購入すると、月々どれぐらいの支払いになるのか?
というポイントですね!
結論から申し上げるとG〜Zレザーパッケージの月々の支払額はほとんど変わりません。
価格が違うのにそんなの嘘だ!と思うかもしれませんが本当です。笑
このシミュレーションをみていただければ納得できますよ!!
シミュレーションはもちろん見積もりを出した4つのグレードです!!
支払いの条件としては
- 残価設定プラン3年(36回)
- 金利4.9%
- 頭金1,000,000円
- 車両下取り無し
という内容です!!
乗り換えで車両下取りなしで100万円の頭金なんて無理だよ!
という声が聞こえてきそうですが、意外に可能なんですよ。
その方法はこちらの記事で解説していますので是非ご覧ください!
それでは4つのグレードの月々の支払い金額を見ていきましょう!!
2.0Lガソリン S(FF)の月々の支払い

ベースグレードのSでは、最低限のオプション+選択可能な安全装備+モデリスタエアロという購入条件でコミコミ価格は376万円でした。
これに先ほどの条件を適応すると
月々の支払いは3.8万円です!
車両本体価格299万円に対して3年後残価は約176万円という58%というリセール率です。
やはりハリアーは人気車種なだけに値段が下がりにくいので、月々の支払額も少なくなってきますね。
2.0Lガソリン G(FF)の月々の支払い

続いては中間グレードGの支払いシミュレーション。
この中間グレードGの見積もりは新型ハリアーの選択できる目玉装備を充実させたオプション+モデリスタエアロという購入条件でコミコミ価格が434万円でした。
これに先ほどの条件を適応すると
月々の支払額は49,200円と約5万円!
車両本体価格341万円に対して3年後残価は約200万円なのでこちらも58%のリセール率です。
2.0Lガソリン Z(FF)の月々の支払い

上位グレードZの支払いシミュレーション。
この上位グレードZの見積もりは、新型ハリアーの目玉装備をフル投入したオプション+モデリスタエアロという購入条件でコミコミ価格が463万円でした。
これに先ほどの条件を適応すると
月々の支払額は5万円!
車両本体価格341万円に対して3年後残価は約200万円なのでこちらも58%のリセール率です。
みなさんお気づきですか?
そうなんです!グレードが上がり車両価格が高くなった分、3年後の残価の金額が上がっているので月々の支払う金額は中間グレードのGと比べても
たった800円しか変わらないのです!!!
これが残価設定ローンの良い車が買いやすくなる仕組みなんですよ^^
それではこの勢いで最上級グレードのZレザーパッケージの支払いシミュレーションを見てみましょう!
2.0Lガソリン Z Leather Package(FF)の月々の支払い

最上級グレードZレザーパッケージの支払いシミュレーション。
この最上級グレードZレザーパッケージの見積もりは、先ほどの上位グレードZの見積もりと同じで、新型ハリアーの目玉装備をフル投入したオプション+モデリスタエアロという購入条件でコミコミ価格が492万円でした。
これに先ほどの条件を適応すると
月々の支払額は54,200円!
車両本体価格423万円に対して3年後残価は約249万円なのでこちらも58%のリセール率です。
先ほどと同じで車両本体価格が高いのにリセール率は変わらないとなると、金額的な面では大きく影響が出てきています!
中間グレードのGと比べると月々の支払額の差額は5000円!
上位グレードのZと比べると月々の支払額の差額は4200円!
コミコミ価格の差で言えばGとZレザーパッケージでは58万円の差額があるのに、月の支払いで考えるとたった5000円変わるだけなのです!!
メーカーの残価は3ヶ月ごとに見直されるのですが、ハリアーに関しては落ちることはほとんどありません。
メーカーの3年後下取りの残価率が58%ということは、3年後下取り金額を出してもらった後に、一括査定を利用して査定すればそれ以上の残価率になるということです。
やり方さえ知っていれば、一括査定を利用して車を売るとほぼ確実に下取り額を上回る結果を出すことができます。
こちらの記事に詳しくまとめていますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
新型ハリアーのおすすめのグレードとその3つの理由!

これまでの4つのグレードの見積もりと値引き、月々の支払いのシミュレーションを公開してきましたが、迷った時のおすすめグレードはどのグレードなのか?
感の鋭い方ならもうお分かりだとは思いますが、そのグレードは
2.0L ガソリンモデル Z Leather Packageです!
- ベースグレードのSではハリアーの魅力が半減する
- 中間グレードのGより上位グレードのZの方が装備とオプションが充実する
- 中間グレードG〜最上級のZレザーパッケージを比べると月々の支払いはほとんど変わらない
この3つの理由が大きなポイントです!!
そしてさらに!もう一つ大きな理由があるのです!
なぜ2.5Lハイブリッドモデルではなく2.0Lガソリンモデルなのかということ。
それは、私がリセールを調べるときに聞く先生方である、レクサスの担当営業さん、トヨタの担当営業さん、資格を持った車の査定員さん全員が口を揃えて
『リセールと高額買取を考えるならガソリンモデル一択でしょ!!!』
とおっしゃるからです。笑
実際に私の経験上、何十回も一括査定に車を出していますが、ハイブリッドモデルとガソリンモデルが混在している車種は、ガソリンモデルの方がリセールが高くなる傾向にあります。
その理由はハイブリッドモデルよりもガソリンモデルの方が【輸出の需要が高いから】という理由です。
これを知って車を購入すると買い方が本当に変わってきますし、スマホを機種変するかのように、マイナーチェンジやフルモデルチェンジしたタイミングごとに車を乗り換えるなんてこともできちゃいます!
どれのグレードを購入しよう?と迷っている方には私は2.0Lガソリンモデル Z Leather Packageをおすすめします!!
最後に!!!

新型ハリアーを購入したいけど、今の車はどうしようかな?
下取りに出したらどれぐらいなんだろう?
と考える方はたくさんいると思います。
ここで下取りを選んでしまうととても損をしてしまいますので注意しましょう!
注文を決定着けるためにはやはり少しでも早い準備が必要です!
しかし、下準備をしておかないと、新型車の購入の時に営業さんから
『今契約しとけば納期は早いですが、今後遅れる可能性が高いです』
『契約してくれるのであれば、上司と相談してもう少し下取り額頑張ります!』
『今日契約してくれたらこの値引き額でどうですか!!!』
と言われた時に対処できません。

そこで!ディーラーの営業担当さんと値引きと下取り額の交渉を、絶対的に有利に進められる方法が先に一括査定で買取額を調べて提示するという方法です。
オンラインでは現在の愛車の下取り額などを知ることはできないので、そんな方にはネットで自分の愛車の下取り額を見積もりとして知っておくことが重要になってきます!!!
もちろん無料でできちゃいますので、知るのはタダです。
別にその場で売らなくてもいいんです!あくまで見積もりです!笑
ちなみに私がいつも使っている一括査定サイトはこちら!
モデルチェンジ直後の新車を購入する時は納期が長くなることがほとんどですので、一括査定で車を売却してしまうと、車が無い期間が長くなってしまいます。
困りますよね。
そのため、複数台車を所有してるから大丈夫!という方以外はどうしても車を下取りに出す方が多いのです。
感の鋭い方ならもうお分かりだと思いますが、私のいつも皆さんにお伝えしている【車の売る方法】の逆を行くわけですね!!
モデルチェンジ後の新車はディーラーとしても1台でも多く売りたいのでこの方法はかなり有効的な手段です!
ちなみに担当営業さんに
と言われました。笑
この方法を使って値引額を引き出していきましょう!!!!
まとめ
この記事では『新型ハリアー買っちゃった!各グレードと私が契約した見積もりと値引きを公開!月々の支払いはこうなった!?』というテーマでお届けしました!
それではまとめますね!
- 新型ハリアーの見積もりと値引きを大公開!
- 新型ハリアーのガソリンモデルのコミコミ価格は376万円〜492万円
- 値引き額はどのグレードでも21万円〜23万円
- ベースグレードSはやはり魅力半減
- GにオプションをたくさんつけるならZの方がお得
- G〜Zレザーパッケージの月々の支払額はほとんど同じ
いかがでしたか?
いよいよ見積もりが作れるようになり、先行予約が始まった新型ハリアー!
詳細な見積もりを出したくても、なかなかお店に足を運べない方はたくさんいると思います。
そんな中で私は皆さんにハリアーの魅力とその見積もり金額を知ってもらい、購入の後押しができたらと思い、この記事を書きました!!
私自身、見積もりを出して初めて分かったこともたくさんありましたので、皆さんの参考になれば幸いです!!
この記事を参考に家族会議の材料にしてみてはいかがですか?笑
新型ハリアーに乗り換えることができ、楽しいカーライフが待っていることを私は願っています^^
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!!
それではこれからも素敵なカーラーフをお過ごしください!!



