iPhone11/11proが発売になるけどみんな買うの?
iPhone11を買う方がいいか買わない方がいいか悩む、、、
iPhone11がの見た目が不評だけど結局みんな買うんじゃないの?
そんな疑問にこれからお答えしていきます。
この記事の内容
- iPhone11/11Proは見送るべき大きな3つの理由
- iPhone11/11Proはカメラ機能はすごい
- まとめ
新型のiPhone『iPhone11』そして上位モデルの『iPhone11Pro』が9月11日に発表され、9月13日から予約が開始されました。
発売日は9月20日ですが買った方がいいのか買わない方がいいのか迷っている方もいると思います。
iPhone11とiPhone11Proは2020年から実用化されると言われている次世代の通信規格『5G』に非対応。ここは他社スマホと大きく差が開くところです。
4Gと5Gはどれだけ違うか、なぜ5Gでないとダメなのか?その辺りも含めて深掘りしていきたいと思います!!
Contents
iPhone11pro/11を買うか買わないか。買わずに見送るべき理由
新型iPhone
A13のスペックとカメラはすごいが5G非対応、usb-c非採用、画面内蔵指紋認証とか逆ワイヤレス充電も無し
ハードウェアとしての魅力は皆無
次を待ったほうが幸せだと思うよ#iPhone11 #Apple— こでな@白猫一時緊急復帰 (@_kodena) September 10, 2019
新型のiPhone『iPhone11』そして上位モデルの『iPhone11Pro』が9月11日に発表され、9月13日から予約が開始されましたが、そのデザインについてネット上ではかなり不評な意見が出ています。
日本最大級のガジェットとテクノロジーを紹介しているギズモードの投票結果でも『見送る』と言った人が『購入する』人の倍以上という結果になりました。
書いている私自信もAppleの製品は大好きでPCはiMacとMacBook、タブレットはiPadそしてスマホはもちろんiPhoneで3Gから各モデルを使用してきました。現在もiPhoneXsを使用しているぐらいです。
仕事としてAndroidのスマホも使用していますが、どちらもいい点と悪い点があります。
そんな私の今回のiPhone11を購入するかしないかの答えは『購入しない』です。
迷っている方は知っておきたい見送るべき大きな3つの理由があります。それは
- デザインが洗練されていない
- 次世代通信『5G』に対応していない。
- USBの仕様
この3つが『購入しない』と見送った点です!
それではそれぞれ解説していきますね!!
iPhone11,iPhone11Proのデザインが洗練されていない
iPhone11のココが凄い!!!!
・ダサいノッチ
・指紋認証がない
・ダサいカメラ
・変わり映えしないデザイン
・ダサい名称「iPhone11 Pro Max」
・片手操作不可能サイズ
・総合スペックはかなり高い#AppleEvent pic.twitter.com/fg3SdU71gq— とも兄@tomo2 (@TomoSei_com) September 10, 2019
別の記事でも書かせてもらいましたが、まず見た目のデザインが洗練されていないということです。
iPhoneはその見た目、デザインの美しさも魅力の1つで今は亡きジョブズの考え方の『シンプルさの追求』があり、過去のiPhoneは本当に美しいデザインでした。
しかし今回はリーク画像でも言われていて、実際の発表でも世の中の評判として言われてしまったのが『iPhone11/Proはデザインが洗練されていない』ということです。
カメラ配置がタピオカカメラと言われたり、ボトムズと言われたり、髭剃りやキッチンコンロとまで言われているありさまです。
パッと見た瞬間背面に飛び出している3つの●●●がすごく不恰好、、、
私自身なぜこんなデザインにしてしまったのかと思うほどです。
iPhoneは基本ケースに入れずに裸で持ちたい派なのですがこれはとても裸で持ち歩きたいとは思えないデザインですね。
iPhone11,iPhone11Proは『5G』に対応していない

ここが1番大きな問題です!!!!!!!!!!
発表で1番ユーザーが驚きがっかりしたのがこの次世代通信規格『5G』に対応していないということでしょう!!!!
『4G』と『5G』の通信速度の差は
うさぎと亀どころか車と亀ぐらいの差があります。
理論上では今現在使われている通信規格『4G』の約100倍と言われています。
今『4G』だけど全然問題ないし速いからいいんじゃないの?
と思われている方は要注意です。
それは今のアプリや動画などのネット上のコンテンツが『4G』仕様だからです。
あまり詳しくわからないと思う方も多いと思いますが、今その速度差を疑似体験できる方法があります。それは、設定で
『4G』を『3G』に切り替える。
もしくは『低速の速度制限状態』
『4G』の状態で『5G』のコンテンツを利用しようとするとこのような感じになると思っていただければ分かりやすいです。

世の中の通信規格が『5G』になれば提供できるコンテンツの質が格段に上がり今までは実現できなかったことができるようになります。
当然動画の容量ややり取りするデータの大きさは格段に変わってきます。その時に『5G』に対応していないiPhone11/Proだとその素晴らしいコンテンツを受け取ることができなかったり、受け取るのにすごく時間がかかったりします。
例えばネットゲームやスマホゲームのコンテンツが5G仕様になれば動きが悪くなったり、最悪止まってしまったり、、、、開発する側も4Gユーザーのことを考えるので完全に使えないとはならないと思いますが、5Gと4Gでは利用できるコンテンツに制限ができたりはすると思います。
そうかんがえると『5G』に対応していないiPhone11/Proは他社に出遅れたと思われても仕方がないと思いますね。
USBの仕様がまだLightning(ライトニング)
USB-C ↔ Lightning
両方USB-Cにしろ殿様商売め#iPhone11 pic.twitter.com/aVP6l55WfM— シュウ (@yonnoji4) September 10, 2019
iPhone独自の接続方法それがLightningケーブル。
今回のiPhoneで変更になりUSB TypeCに変わるのではないかと予想されていましたが、これまたアダプタ側はUSB TypeCでiPhone側はLightningという相変わらずの仕様。
アダプタ側がUSB TypeCに変わったので今まで使用していたアダプタではこのケーブルは使えなくなりました。
そして価格も1mは1,800円で2mは3,800円という値段の高さ。
私のように周りの機器がApple製品ばかりだと慣れて当たり前になってくるのですが、一般のユーザーさんからすればLightningケーブルよりUSB TypeCに変わってくれた方が使いやすくなると思います。
iPhone11pro/11を買うか買わないか。カメラ機能はすごい。

批判意見の多い新しいiPhone11/Proですがカメラ機能は本当にすごいです。
ダサいと言われているそのカメラの配置とデザインですが、一眼レフカメラを持ち歩いているようなものと言っても間違いではないほど素晴らしい性能と写真の美しさです。
iPhone11シリーズのカメラ機能『ナイトモード』

ナイトモードは、暗い場所でもiPhone 11が自動で光を取り込んで、明るく美しい写真を撮影することができます。
これはiPhone11シリーズに高性能のプロセッサ「A13」が搭載されたからこそできる機能です。
基本的に明るい写真を撮るにはシャッターを長く開けていないといけないので、シャッターを切るまでの時間が長くなります。
そのためブレてしまったり、伸びてしまったりしてしまいます。
ところがiPhone11シリーズでは、自動で一瞬の間に複数の写真を撮ってブレを除いて写真を合成し、明るいのにブレのない写真になります。
ナイトモードの搭載は、iPhone史上初めての機能であり、夜景の撮影や暗い場所での撮影が弱いiPhoneのカメラですが、今回で「Androidのカメラ性能を超えた」という話題も出ているようです。
iPhone11シリーズのカメラ機能 進化した『ポートレートモード』

iPhone7Plusの頃から改良を重ねている機能ですが、iPhone11シリーズではさらに進化をしています。
大きく変わった点は、背景を真っ白にしたモノクロ写真が撮れるようになったことです。
どこで撮影しても背景を白くしてくれるので、まるでスタジオで撮影したかのような写真ができあがります!
iPhone11シリーズのカメラ機能『スマートHDR』

スマートHDRは「異なる露出の写真の良い部分を1枚の写真に合成する機能」とのことです。
明るさの違う複数の写真を合成して綺麗な美しい仕上がりの写真にしてくれる機能です。
ナイトモードと似たようなシステムで出来上がる写真ですね!!!
iPhone11は改良された「次世代スマートHDR」を搭載して、より細かな画像処理が可能になります。被写体と背景の境目や、ノイズの処理をピクセル単位で行ってくれるのです。
この機能を使えば、白飛びや黒くつぶれるのも少なくなります!
ちょっと試してみたい気もしますね!
待つべき来年のiPhone機能予想
今回発売されたiPhone11は『見送る』と思った方は、その次のiPhoneがどんな機能になるか気になると思います。
そこで今出ているリーク情報やいつになるのかを予想してみました。
2020年春ごろ
- iPhone SE2
- 小型の低価格モデル
- iPhone8と同じようなデザイン
2020年秋ごろ
- iPhone12(11s)
- 5Gに対応
- カメラ機能のさらなるアップデート
このような予想になります。
今、iPhoneXを持っている各キャリアで2年縛りで買っている人も多いと思います。その方は11月ごろまではまだ2年縛りの途中ですのでまだ考える時間が十分にあると思います。
その前に発売されたiPhone8シリーズを使っている方は2年縛りのちょうど終わる頃になるので焦って予約してしまうかもしれませんが、少し様子をみてみた方がいいのも正直な感想です。
iPhone11からは各キャリア2年縛りはなくなる様子ですが、なんにせよiPhoneは高い買い物ですので、毎年ほいほい購入できる方は少ないと思います。
- iPhone11シリーズを今回購入して4Gのままで2年耐えるか
- 今のiPhoneで1年耐えて5Gに対応の次期iPhoneを待つか
私は後者を選びますね!
2020年代ですとまだ5G通信は始まったばかりですのでコンテンツも少なく少しの我慢ですが、2年待って2021年となるとかなりのコンテンツが5Gに対応したものとなっていることだと思いますので!
まとめ
この記事では『iPhone11pro/11を買うか買わないか。買わずに見送るべき理由は?』というテーマでお届けしました!!
それではまとめますね!
- iPhone11/11Proは見送るべき
- Phone11/11Proはデザインが洗練されていない
- Phone11/11Proは5Gに対応していない
- Phone11/11ProはいまだにLightningケーブル
- Phone11/11Proはカメラ機能が素晴らしく一眼レフレベルかそれ以上
- Phone11/11Proより次期iPhoneを待つ方が効率的
Phone11/11Proは最新のプロセッサ『A13』とカメラの性能は最高なのですが、他の大切な点が悲しいことに他社製品に劣っています、、、
最終的にデザインは主観的なもので自分がいいと思えば最高のものだとは思うのですがやはり5Gに対応していないのは失敗だと思いますね。
皆さんの疑問は解決できましたか?