そんな疑問をこれから解決していきましょう!
※タップするとジャンプします
- 色々な車のダサい説まとめ!その車は本当にダサい?賛否両論どちらが多い?
- この車はダサい?【車種編】
- この車はダサい?【カスタム編】
- まとめ
この記事をチェックする事で色んな車のダサいという意見が
- 本当にダサいのか?
- 本当はダサくないんじゃないのか?
- 一部の人がダサいと言っているのか?
- どんな人がダサいと言っているのか?
という本当のところが見えるようになります。
本当はダサくなくても、ちょっと間違えばダサくなったりもしてしまうので、ぜひ参考にしてみてください!
\記事の最後にお知らせがあります/
Contents
色々な車のダサい説まとめ!その車は本当にダサい?賛否両論どちらが多い?

車を購入する前にその車種の評判を色々インターネットで調べてみたり、カスタム前に調べたりした経験は皆さんもあると思います。
そのときに気になる事の一つが【ダサい】や【かっこ悪い】と思われないか?という事ですね!
結論から言わせていただきますと、全ての人に好かれてかっこいいと思われるのは不可能なので、実際どんな車種にでも、どんなカスタムにでも必ず【ダサい】という意見は存在します。
世界的に見ても、日本人は【新しいものはまず否定から入る】という人が多い国です。
それは良くも悪くも、『あの人はこう言ってるからこうなんだ!』『みんなが言うならそうなんだよ!』と島国ならではの【協調性と調和】を大切にするという日本人の心理的な作用なので仕方がないですね^^;
しかし【ダサい】と言われているものでも時間が経つにつれて【かっこいい】という意見に変わっていったり、妬みや劣等感で【ダサい】と言われたりと、実は間違っているような【ダサい】も存在します。
そんな【ダサい】と言われる意見を詳しく調べてみたものをまとめてみたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
この車はダサい?【車種編】
ヴェルファイア

若い世代やファミリーが乗っている印象のワンボックスの【ヴェルファイア】
私はかっこいい車だと思うのですがダサいという意見があるのもまた一つです。
ダサいという意見をまとめると
- グリルがダサい
- エンブレムがダサい
- ヤンキーが乗っているから
- 妬み・嫉妬
という感じでした。
ダサいと思っている人の多くはそのグリルや運転マナーに対しての意見が多く、車全体でのダサいという意見はあまりみられませんでしたね!
調べていくと他にも色んな意見があり、ヴェルファイアに乗っている方やヴェルファイアを購入しようと思っている方はこちらの記事を参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎ヴェルファイアの人気や評判・かっこよく見せるコツはこちら!
クラウン

トヨタの誇る高級セダンである【クラウン】
一時は抜群の人気と、批評すら生まれないのではないかと思われるぐらいの人気ぶりでしたが、最近になってからというもの【ダサい】という意見がみられたりもします。
ダサいという意見をまとめると
- 新型のグリルがダサい
- エンブレムがダサい
- おじさんだからダサい
- 乗っている人がダサい
という意見がありました。
グリル・運転マナーに対しての【ダサい】という意見で、風評被害のように車自体がダサいと言われているような印象になってしまう事が多いと思います。
1955年の初代から60年以上も伝統が続いているクラウンですが、本当にほとんどの人がダサいと思うのであれば、こんなに伝統は続かないと思います。
インスタグラムのハッシュタグを調べてみても投稿件数はかなり多く、意外にも女性からの人気がすごく高い事がわかりました。
これからクラウンの購入を考えている方や、すでにクラウンに乗っているという方はとても参考になると思いますので、こちらの記事をぜひチェックしてみてください!
▶︎▶︎▶︎クラウンの人気や評判をもっと詳しく知りたい方はこちら!
プリウス

人気もあり、走っているのも良く見かけるプリウスですがこの4代目から急激に【ダサい】という意見が激増してしまいました。
しかし販売台数をみてみると常にトップクラス。
では、どんな世代から指示を受けているのか?なぜダサいという意見が多いのか?
ダサいという意見をまとめると
- 4代目のデザインが個性的すぎ(M/C前)
- 内装が安っぽい
- ヤンキーが乗っている
- 改造車が多い
という意見が大多数でした。
調べていくうちに分かった事なのですが、ダサいと言われる4代目のプリウスも若い世代からの人気もあり、女性からの指示も多かったように思えます。
【4代目プリウスはダサい】と思われている方もかっこよく見せるポイントをおさえると
と意見がひっくり返ると思います。
これからプリウスの購入を考えている方や、すでにプリウスに乗っている方は参考になると思いますので、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎プリウスの人気や評判・かっこよく見せるコツはこちらへ!
グランエース

2019年12月に発売されたトヨタ最大のミニバン【グランエース 】
まだデビューして間もないため、否定から入る事が多い日本人にとっては【ダサい】という意見が多くみられています。
しかしグランエースの内装や全体像を見てみると、私としてはあながちダサくないのでは?と思ってしまいました。
ダサいという意見をまとめてみると
- ハイエース感が抜けない
- 値段が高い割に見た目がデカいノア
- 四角過ぎる
- 大き過ぎる
という意見が多かったように思えます。
しかし、内装を見てみると価格が高いだけにかなり豪華な装備になっています!
この車は基本的に個人所有の販売より、法人やVIPの送迎を目的に開発されているので、見た目より中身!という作りになっているのだと思います。
私も実際に見にいって後席に座ってみましたが、それはもう快適でした。笑
この車を所有していれば話題性もあるので、間違いなく人気者になるだろうなと私は思いました!
グランエースが気になる方や購入を考えている方は、こちらの記事で詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎グランエースの評判や内装や大きさが詳しく知りたい方はこちら!
マツダ

【マツダはダサい】そんな意見を聞くことはかなり多いと思います。
一時はロータリーエンジンを搭載したRX-7などで人気絶頂だったマツダですが、今は【ダサい】と言われる事が多く人気が低迷しているのは事実です。
しかし、本当にマツダの車はダサいのか?
マツダの車はこだわりが強くデザイン性に優れているので、世界レベルの賞を受賞しているのは知っていますか?
ダサいという意見をまとめると
- エンブレムがダサい
- 外車のパクリ
- 名前がダサい
この3つがほとんどでした。
マツダは日本ではダサいと言われる事が多いと思うのですが、【デザインがかっこいい!】という意見も多く見られます!
CXシリーズなどは人気も高くリセールも他のマツダ車よりは高くなる傾向にあります。
私は実際に仕事の関係でマツダのSUV【CX-8】を一括査定に出した事があるのですが
という感じで、なんと!242.3万円で買い取ってもらう事ができました!
新車価格が457.2万円ですので53%のリセールバリューは人気がある証拠ですね!
これからマツダの車を購入しようと思っている方や、マツダの車に乗っている人は参考になると思いますので、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!
レンタカー

車を所有していない方がドライブしたり、出かけたりするときに利用するのがレンタカーですが、女性と出かけるときに『レンタカーだとダサいと思われないかな?』と思った方はいると思います。
【車は男のステータス】なんて言葉があったように、経済力や収入を見せ付けられる物のひとつだったのは昭和の時代の話です。
ダサいと思われる意見をまとめると
- 運転操作がままならない
- 返却時間が迫って焦るやつ
- 借りた車に文句を言い出す
- 借りてきた車が軽自動車
という結果でした。
レンタカーについて女性を対象にアンケートを取った結果、なんと!大半の方は【気にならない】という意見でした!
【車は男のステータス】どころか『あまり使わないんだったらレンタカーの方が経済的でちゃんと考えていると思う』という称賛する意見までありました。
レンタカーの意見について詳しく知りたい方は参考になると思いますので、詳しいことはこちらの記事にまとめています!ぜひチェックしてみてください!
▶︎▶︎▶︎レンタカーについてのアンケートやみんなの考えはこちら!
セダン

世の中では【セダンはダサい】と思う若い人が多いように思えます。
私は個人的にはダサいと思わないのですが、なぜそう思われてしまうのでしょうか?
ダサいという意見をまとめてみると
- おじさんが乗っている
- 荷物が載せられない
- 威圧感があって怖い
という結果でした。
しかし、色々と世の中の声を調べてみた結果、なんと!【女性が迎えにきて欲しい車種】のトップに輝いたのは【セダン】でした。今人気のSUVでもミニバンでもなく【セダン】です!
威圧感があると意見も言い換えてみれば『風格がある』ということです。
これからセダンの購入を考えている、セダンに乗っているという方はとても参考になると思いますので、詳しくはこちらをチェックしてみてください!
▶︎▶︎▶︎セダンの人気や評判・かっこよく見せるコツはこちらへ!
軽自動車

軽自動車は維持費も安いですし、ちょっとした移動にはとても便利な車種ですが、やっぱりダサいのかな?と思ってしまいがちな車であることは間違いありません。
軽自動車を買うときに悩んでしまうのが【ダサい】と思われないか心配という人は多いです。
ダサいという意見をまとめてみると
- 見た目がぼろい印象
- 古臭い
- 狭い
という意見が多くみられました。
実際に若い女性にアンケートを取ってみたところ『特にダサいとは思わない』という意見が意外にも多くありました。
中には『無理して高い車に乗ってローン地獄になる方がよっぽどダサい』という意見もみられたほどでした。
軽自動車を購入しようと思っている方や、軽自動車に乗っている方はとても参考になると思いますので、こちらの記事をチェックしてみてください!
M/T車

趣味性が高く、新車で設定のある車種もめっきり減ってしまっているM/T車ですが、古臭いやダサいと思われてしまわないか躊躇している人は少なくないと思います。
M/T車=車オタクという意見もちらほらみられますが、本当にそうなのでしょうか?
ダサいという意見をまとめると
- 走り屋みたいな走り方
- 運転がうまいのをアピール
- 運転マナーが悪い
という意見が多かったです。
しかし2003人の女性を対象にしたアンケートを見てみると、運転する男の人に対しての胸キュンポイントの一つに【M/T車が運転できる】という意見がありました!
他の意見をプラスしていくと【M/T車】に乗っていると相乗効果になりポイントが加算していくように思えました!
これからM/T車を購入しようとしている方や、M/T車に乗っている方は、他の胸キュンポイントやウケの良いポイントなどを詳しく解説していますので、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!
▶︎▶︎▶︎M/T車の評判や女性ウケの良いポイントを詳しくみる!
この車はダサい?【カスタム/機能編】
改造車(カスタムカー)

カスタムカーはダサい、車の改造はかっこ悪いと言われることが良くありますよね?
『フルノーマルならかっこいいのか?』
私の意見としてはNoです。
ダサいという意見をまとめると
- 本来の車の良さを損なっている
- 乗り心地が悪い
- 傷だらけで汚い
- 運転マナーが悪い
という意見が多くみられました。
ダサいと思われるのは、マフラーが爆音だったり、運転マナーが悪いのが大きな原因だと思われますね。
一口に車の改造と言っても、ゴリゴリのカスタムカーからノーマル感を崩さずスタイリッシュに仕上げている改造まで様々です。
私が推奨するのはもちろん後者です。世の中には絶妙なカスタムを施してすごくかっこよくなっている車もたくさんあります。
ダサいと言われないような改造や、運転マナーについて詳しく書いていますので、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!
▶︎▶︎▶︎改造車の世の中の評判やかっこいいカスタムのコツはこちらへ!
ローダウン

車のカスタムの定番といえばローダウン。
しかし世の中にはローダウンはダサいと言われることも結構見受けられます。
ダサいという意見をまとめると
- 乗り心地が悪くなる
- 車高を下げすぎ(シャコタン)
- 乗っている人のイメージが悪い
主にこの3つですね。
一口にローダウンと言ってもスタイリッシュな下げ方から、地面に這っているようなベタベタなローダウンまで様々です。
ダサいと言われる意見が多いのは後者の方ですね。
タイヤがハの字を書くほどの下げ方は一部の人には『めっちゃかっこいい!』とウケは良いですが、世の中の大多数の人は引いてしまうのが現実です。
輸入車などは元々車高が低いのでそのままでもカッコいいですし、下げてる感が全くないので、車高についてダサいやカッコ悪いと思われることはまず無いでしょう。
では、輸入車を参考にしてそれぐらいの車高で下げれば【ダサい】と言われる事は無いのでは?と思いませんか?
ローダウンはセッティング次第でカッコ良くもダサくもなってしまいます。
ローダウンの評判や、車高の下げ方を詳しく知りたい方はこちらに詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎ローダウンについての評判やかっこよく見せるコツはこちら!
流れるウィンカー

最近国産車に採用されているこの流れるウインカーは【ダサい】のではないか?という意見がインターネット上で見られます。
流れるウィンカーがダサいと思うか思わないかは、若干かっこいいが上回りますが結果としては半々でした。
自動車の法律である保安基準が2014年に規制緩和されてから新型車に採用されるようになり、国産車でこのウインカーを搭載する車種が急激に増えました。
ダサいという意見をまとめると
- デコトラ
- ミーハー
- 主張が激しい
この3つが主な意見でしたね。
しかし、アウディを中心に輸入車にも搭載されている車種があり一概にダサいというのも何か違うような気がします。
よくよく調べてみると、ダサいと思われるのは【流れるウィンカーが合わない車】です。
この流れるウインカーの本来の目的や、評判を詳しく解説して記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎流れるウインカーについての評判やかっこよく見せるコツはこちらへ!
DAD

結論から言わしていただきますと、DADはダサいと言われているのがほとんどでした。
かっこいいという意見はかなりの少数派で大多数がダサいという意見です。
ダサいという意見をまとめると
- 乗っているのが基本ヤンキー
- DADステッカーがデカデカと貼られている
- 高級感を無理矢理出そうとしている
この3つが主な原因。
偏見かもしれませんが、他にもDADのステッカーを貼っている車はほとんど運転マナーが悪いという意見がすごく多いように思えました。
私個人としては、シンプルなものが好きですので苦手なデザインですが、カスタムの仕様によっては高級感を出すことができるブランドだと思います。
DADについての2666人に聞いてみたアンケートや評判などを詳しくみたい方は参考になると思いますので、こちらの記事をチェックしてみてください!
ドアバイザー

国産車に良く見られるドアバーザー(サイドバイザー)ですが、ダサいという意見が結構あります。
ダサいと言われながらも、国産車に取り付けられている割合は60パーセント以上という驚異的な数字ですが、輸入車に至ってはたったの22パーセント程度。
ダサいという意見をまとめると
- 車のデザインが崩れる
- 車の中がタバコ臭いと思ってしまう
- おじさん、古臭い
という3つの意見がほとんどでした。
ダサいと思うのになぜ取り付けられるんだろう?と気になったので、色々と調べていくと国産車と輸入車で取り付けられている割合が大きく違うのには、【営業の進め方】というちゃんとした理由がありました。
私も元々は装着していたのですが、今の愛車には取り付けしていません。
私の実感したドアバイザーのメリットとデメリットや、なぜ国産車に多く輸入車に少ないのかを詳しく知りたい方は、参考になると思いますのでこちらの記事をぜひご覧ください!
▶︎▶︎▶︎ドアバイザーについて詳しく知りたい方はこちらへ!
エンブレムチューン

エンブレムチューンはダサいと思われるのが大多数の意見でした。
ダサいという意見をまとめると
- 上級グレード(ブランド)が買えないのがバレバレだから
- そのブランドに明らかに存在しない車種につけているから
- エンブレムだけで他の部分がちぐはぐになっているから
この3つの意見がほとんどでしたね。
たまにエンブレムを外車仕様に交換している車を見かけませんか?ノーマルのベンツにAMG、トヨタにレクサスのエンブレム等。
このようなフェイク使用ならまだいいのですが、完全に他社のエンブレムだったり、そのメーカーに存在しない車種にエンブレムを取り付けていたりします(ハイエースにレクサスのエンブレム等)
エンブレムの張り替えについて、世の中の意見や感想を詳しくみたい方はこちらの記事に詳しく書いていますので参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎エンブレムの張り替えについて詳しくみたい方はこちら!
字光式ナンバー

字光式ナンバープレートがダサいのかダサく無いのか、インターネットで色々と調べてみた結果、やはりダサいという意見が大半で見受けられました。
ダサいという意見をまとめると
- 怖い人が乗っていそう
- 目立ちたがり感がある
- 時代遅れ
これがダサいと言われる主な原因でした。
昨今、ゆっくり行動を流して走っていても字光式ナンバープレートはめっきり見なくなりましたね。
取り付けている車を見かけると、ナンバーがゾロ目だったり運転マナーが悪い車が目立つような気がします。
字光式ナンバープレートの本来の目的は豪雪地帯でナンバープレートに張り付いた雪を電球の熱で溶かすために用いられたナンバープレートという事はご存知ですか?
本来の目的から離れてしまってファッション性が重視されてしまっている為、今はLEDのものが主流になってきています。
取り付け方や車種によればカッコよく見える方法もあるのかもしれません。しかし世の中の印象がマイナスなイメージが定着してしまっているのも現実です。
ですのであまり取り付けはオススメできないという結果になってしまいましたね^^;
字光式ナンバープレートの評判や解説はこちらの記事で詳しく書いていますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
▶︎▶︎▶︎字光式ナンバープレートの評判やイメージを詳しくみる!
まとめ
この記事では『色々な車のダサい説まとめ!その車は本当にダサい?賛否両論どちらが多い?』というテーマでお届けしました!
それではまとめますね!
- ダサいと言われがちだが実際はダサくないものが多い。
- 日本は新しいものは否定から入る人が多い。
- 車種全体でダサいという車は少ない。
- 本当にダサいものもある。
- かっこよくても、少し間違えるとダサくなってしまう。
いかがでしたか?
車や車のカスタムは自己満足の世界なので、【ダサい】【ダサくない】というのは人の考えでほっとけばいい!なんて考え方もありますので全否定することはありません。
車好きの仲間同士や、カスタムカーが大好きな女の子・友達に【カッコいい】と思われる車を追求したらゴリゴリのカスタムカーが出来上がり、周りの人からもカッコいいと称賛されると思います!
一般の人や家族、女の子や友達にカッコいい車だね!と思われるのを目指すのであれば、世間一般の【ダサい】という意見は避けるべきでしょう。
目的によってダサいダサくないは変化していくものですし、最初はダサいと言われながらも、時間が経つにつれてカッコいいという意見が大多数になる場合もあります。
自分の好きなカッコいい車で、快適にドライブを楽しんで、素晴らしいカーライフを目指していきましょう^^
最後に!
自分の好きな車に乗り換えたいけど資金ががなかなか足りなくて乗り換えられないという人は多数いると思います。
家庭的な事情だったり、貯蓄の問題だったり。
しかし!少しでも楽に余裕を持って新しい車に乗り換える方法はあります!
私はごく一般的な平均収入でごく普通の会社員ですが、2-3年ごとに新車で車に乗り換えています。頭金もほとんど入れる事はありません。
その最強と言える組み合わせが
【車買取一括査定】と【残価設定ローン】
の組み合わせです。
『今乗っている車を下取りに出してしまうと二束三文で全然満足のいく価格にならなかった』
という事を良く耳にしますがそんな時こそ私がお勧めするのが【車買取一括査定】です!!
交渉が必要なものもあれば、交渉が要らないものもあります。
そんな【車買取一括査定】を口コミや評判、私の実体験を交えて使いやすさをランキングにしてみました!
\車を高く売りたい方以外はスルーしてください/
▶︎▶︎▶︎誰でも簡単にできる一括査定の買い取り価格を最大限上げる方法はこちら!
残価設定ローンの車は途中で売れないと思っている方は多いと思いますが、普通に売ってしまっても大丈夫です!私はバンバン売っています!笑
残価設定ローンの売れる条件は何点かありますが、普通に売ってしまっても大丈夫です。
残価格設定ローンの車を途中で売却する詳しいレポートはこちらの記事にまとめています。
\悪用厳禁!車を正しく乗り換えたい方以外は見ないでください!/
▶︎▶︎▶︎残価設定ローンの仕組みと途中で売る方法はこちらから!
【ローン=借金=良くない事】と捉えてしまって車をなかなか買えない人は少し考え方を変えてみてください。
ローンで車を購入するときは【先に待っている楽しい時間を買っている】と思ってください!
例えば30歳の人が『40年貯金したらお金が貯まるから、70歳になったら家を買おう!』と言う人なんて言いますか?
答えはNOですね。
先にある家族との時間をローンとして買って今すぐに家を買うのと同じで、車もこの先2年3年後の未来の時間を今買っているという事です。
リセールバリューの高い人気の車であれば、ローンの途中でも【車買取一括査定】を使って売ってしまえば、残債を余裕で精算できますし、場合によっては数十万円お釣りが返ってきて頭金に当てる事だってできます。
車を買う事は【人生の楽しい時間を増やす事】なのです^^
欲しいと思った今が、あなたにとって1番その車の価値が高いときです!!
新しい車に乗って楽しい素敵なカーライフを過ごしましょう^^
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!!