認定中古車ってどんなメリットがあるの?
レクサスの中古車をCPO以外で購入するのはやめたほうがいいの?
レクサスの認定中古車CPOのメリットとデメリットは?
結局レクサス認定中古車と普通の中古車ってどっちが得なの?
そんな疑問をこれから解決していきます!!
- レクサスの認定中古車CPOのメリットとデメリット!プロの整備士が内情を告白します
- そもそも認定中古車とは?
- レクサス認定中古車CPOのメリットとデメリット
- レクサス認定中古車CPOの保証は最高!
- 知らないと損をするレクサスを低価格で購入する方法。
- レクサス認定中古車CPOの評判は?
- まとめ
Contents
レクサスの認定中古車CPOのメリットとデメリット!プロの整備士が内情を告白します

新しい愛車(LC500)を納車しました!
LEXUS認定中古車で購入!
先週見たいな事故が起こらない様に運転+大切にカーライフを楽しみます! pic.twitter.com/ewCUBfV15i— YOSHI★YUKI【霧くまs】 (@yosiyuki3350) September 25, 2019
みなさんが一度は憧れる高級車ブランドのレクサスですが、新車で購入をしようと思ってもなかなか手が出ない価格です。
そこで中古車でもレクサスに乗ってみたいと思う方の選択肢として上がってくるのが普通の中古車かレクサスの認定中古車であるCPO(Certified Pre-Owned)だと思います。
結論から言わしてもらいますと、レクサスを中古で購入するのであれば絶対に認定中古車CPOで購入する事をお勧めします!
なぜなら私は、レクサスの認定中古車を値段が高くてもそのお金を払う価値がある!と思うからです。
昔から【安物買いの銭失い】とは良く言ったものですが、レクサスの認定中古車を見ずに普通の一般中古車を購入した場合この言葉が本当に当てはまると思います^^;
新車で欲しくても少し予算が足りない方、質の良いレクサス車をお得に購入したい方は参考になると思うので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【関連記事】▶︎▶︎レクサスの魅力を徹底解説!レクサスは実は安いお買い物?

そもそも認定中古車とは?一般中古車との違いを解説

輸入車ディーラーや、国産車のディーラーが運営している認定中古車ですが、一般の中古車販売店とは何が違うのか?とうい疑問は少なからずみなさんの頭の中にはあると思います。
まずは一般の中古車。
一般の中古車販売店は基本的に保証やメンテナンスが無いものが多く、現状での販売がほとんどです。
エンジン本体の故障であれば保証してくれる場合もあるようですが、基本的には購入後にスグに故障しても『中古車ですので、、』と保証してもらえない場合がほとんどです。
要するに【車の品質は保証されない】ということですね。
- 一般の中古車は現状販売がほとんど。
- 車の品質は保証されない。
次は認定中古車。
一方メーカーの認定中古車は、ディーラーが下取りした中古車を各メーカーが独自に定めた基準をクリアしたものしか販売は行わないのが基本であり、保証もついていて高品質な中古車が揃っています。
ただしその基準は規格的な均一な取り決めは無いので、メーカーによってバラバラですので購入したいメーカーの基準を調べないといけません。
特にレクサス車に関しては【一度でも一般の中古車に流れた車はレクサスディーラーでは二度と取り扱ってくれない】という、修理やメンテナンスが受けられないという基準まであります。
レクサスを認定中古車でない中古車で買うとディーラーから不快な対応をされることもある。保証継続できても車検整備を拒否されることもある。このあたりはディーラーの判断なのだけど。
中古でレクサスを買う人は、車検整備をどこに依頼するか考えていいだろう。— とある桜島綺譚 (@toarusakurazima) August 24, 2019
理由をレクサスの担当営業マンに聞いたところ
『レクサスでは最高の水準を満たした整備士が点検修理を行っているので、一般中古車が流れ込んでしまうとその品質が下がってしまうから』
というもの。
要するにレクサスは新車か認定中古車CPOで購入した人以外はレクサスオーナーとして認めないということです!
さすがレクサスですね!
- 厳しい基準をクリアした良質な中古車が揃っている。
- 認定中古車は品質が保証されている。
- レクサス車は一度中古車販売店に流れるとレクサスディーラーで取り扱ってもらえなくなる。
それでは良質な一般中古車と認定中古車の大きな違いを解説していきます。
価格の違い

- 価格が高い
認定中古車の全メーカー共通の1番最初に頭に浮かぶのは価格の違いです。
認定中古車を購入する時はこれが真っ先に浮かびますね!
そうです。
一般の中古車より価格が高いということです。
通常の中古車は現状販売が多く基準やメンテナンスが施されていませんが、認定中古車は厳しい基準管理の元でメンテナンスや点検、消耗品の交換などが行われているために、どうしても割高になってしまいます。
価格は割高ですが、しっかりとしたメンテナンス、保証、安心を購入していると思えば私は認定中古車を選ぶ価値はあると思います。
価格は高くなるが、安心と保証がついている。
チェック項目の違い

- 厳しいチェックを受けている
まずは外観や年式、走行距離はもちろんのこと、エンジンのかかり具合や走行状態などの厳しいチェックをクリアした中古車しか販売していません。
特に輸入車などの高級車を扱うメーカーはチェック項目が厳しくなる傾向があり、通常の一般中古車と比べると上質なものがほとんどです。
もちろん保安基準に適合しないような車は絶対に認定中古車として取り扱われることはありませんので、カスタムしている車などは見受けることはないでしょう。
メンテナンスの有無の違い

- メンテナンスがされている
認定中古車はディーラーの整備士によって消耗品や油脂類は全て交換されていて、ブレーキ系/動力系/操舵系など全ての項目に対してチェックとメンテナンスが施されています。
通常の一般中古車ではメンテナンス無しの現状渡しか、エンジンオイルの交換と室内清掃がしてあるぐらいで特別なメンテナンス項目を定めている中古車は少ないです。
しかし認定中古車になると、ほとんどのメーカーでそれぞれの基準に従ってメンテナンスを行っています。
私が実際に見たり、交流のあるディーラーの整備士さんに聞くとほとんどの場合最低でも【12ヶ月点検】に相当する点検とメンテナンスは行われています。
【12ヶ月点検】と言われると、車に詳しくない方はあまりピンとこないかも知れませんが、車検は【24ヶ月点検】その間に1回行うのが【12ヶ月点検】です。
点検項目の違いで言うと【全く同じ】です。
車検の場合は【保安基準】に不適合(車検に通らない)項目が1つでもあれば、必ず改善しなければ車検が通らないので公道を走行することは許されません。
ですが【12ヶ月点検】の場合は【改善してもらうように案内】をすれば完了できるのでその辺りの違いだけです。
認定中古車の場合は必ず改善されている状態で店頭に並んでいますので、車検の時と同じメンテナンスがされていると思っていただけると1番わかりやすいと思います^^
保証の違い

- 長期保証がついている
メーカーによって期間は変わりますがほとんどの認定中古車では長期保証がついているので、購入後の万一の故障があっても(認定中古車の場合ほとんど故障はありませんが、、)すぐに無償で修理してもらう事ができます。
保証の範囲内であれば追加のお金もかかりませんから、購入後のトラブルがほとんどありません。
中古車を購入するときに1番心配になることは、外観だけでは車の状態が分からないことです。私たちプロの整備士であっても、中古車の中身の良し悪しまではスグに判断できません。
認定中古車であれば、外観も中身もしっかりとメンテナンスされている上に、保証までついているので心配事が無くなりますね!
レクサス認定中古車CPOの7つのメリットと4つのデメリット

認定中古車とはどういうものであるかは前述に記載した通りでお分かりいただけたと思います。
それではレクサスの認定中古車であるCPOは他のメーカーの認定中古車とはどう違うのでしょうか?
日本屈指の最高級ブランドであるレクサスの認定中古車CPOは認定中古車の中でもさらに充実したかなり厳しい基準を設けており、新車並みの保証制度もありますのでクオリティは非常に高いものとなっています!
それではレクサスの認定中古車CPOのメリットとデメリットをご紹介していきます!
- 高品質で高年式の中古車だけ取り扱っている
- 特別なメンテナンス項目
- 2年保証が無償でついてくる(追加延長もできる)
- 2年間無料でメンテナンスを行ってくれる
- ハイブリッド車は独自のCPOハイブリッド保証がついてくる
- レクサスオーナーの特典がそのままついてくる
- 中古車なのに残価設定プランが利用できる
メリット①高品質で高年式の中古車だけ取り扱っている

レクサスの認定中古車CPOでは高年式の良質な中古車だけを取り扱っています!
他のメーカーの認定中古車は10年落ちでも車両状態が良好であれば認定中古車として認められます。
しかし!レクサスの認定中古車CPOでは新車登録から8年以上経過しているとそれだけで認定中古車とは認められません!
つまり、その車がどれだけ綺麗であろうと、走行距離が極端に少なかったとしても新車から8年以上経過した時点でレクサスの認定中古車としては認めてもらえないのです。
もちろん修復歴のある事故車は認められることはありませんし、CPOの基準として過走行に当てはまるような車両も認定中古車として認められることはありません!
レクサスの認定中古車CPOのほぼ全ての車は、中古車査定業界での評価基準点数が最高点の【5点:ほとんど無傷】もしくはその次の【4.5点:細かい洗い傷などがある程度】という超高品質な車両が揃っています。
私も実際にレクサスの認定中古車CPOに足を運んで展示されているレクサス車を見に行った事があるのですが
と思うほどの品質の良さでした!
- 全ての車が新車登録から8年未満
- 中古車査定評価がほぼ全ての車で4.5~5点の高評価点数
メリット②特別なメンテナンス項目

通常一般的に流通している中古車は現状渡し、もしくは軽い点検整備のみという場合がほとんどですが、レクサスの認定中古車CPOでは特別なメンテナンスが行われています。
レクサスの認定中古車CPOの点検整備項目は90項目以上となっており、レクサスの選ばれた整備士さんが点検整備を行ってくれています。
通常では行われないような部品のの交換も合わせて行っており、店頭に並ぶ時点で完全なメンテナンスが施されている状態になっています!
部品の交換基準も明確に定められており、その交換項目は12項目
無条件で交換 | エンジンオイル |
オイルフィルター | |
ワイパーブレードゴム | |
年式・走行距離に応じて条件に当てはまれば交換 | ブレーキオイル |
バッテリー | |
Vベルト類(ファン/クーラー/パワーステアリングベルト) | |
タイミングベルト | |
エアクリーナーエレメント | |
スパークプラグ(点火プラグ) | |
ブレーキパッド | |
タイヤ(スペアタイヤ含む) | |
ナビゲーション地図ソフト |
これだけの部品を交換しておいてくれれば、購入後も安心して長く乗る事ができますね!
これだけの基準を設けているレクサスはやはり素晴らしい自動車メーカーだと思います。
- 点検項目はレクサス認定中古車の基準に従った90項目以上
- 交換部品は12項目
メリット③2年間無料でメンテナンスを行ってくれる

出典:レクサスCPO公式
レクサスの認定中古車CPOで中古車を購入すると、CPOメンテナンスプログラムという2年間の定期点検が無料でついてきます。
これはディーラーで新車を購入した時についてくるメンテナンスパックと同じ内容です。(新車購入の為場合は3年間)
車検の時期を基準として2年間、半年間隔で6ヶ月点検を2回/12ヶ月点検を1回受ける事ができます。
普段メンテナンスに疎い方でも、レクサス店に立ち寄れば点検整備をしてもらえるのでとても便利なプログラムだと思います!
新車と同じようなメンテナンスプログラムが無料でついてくる。
ただし!注意点が一つ!
2年間のメンテナンスプログラムであっても車検は無料ではなく有償になってしまいます!
車検はどこで受けても保証が外れる対象にはならないのでどこで受けても大丈夫です。レクサスで受けるのでも良し、オートバックスなどの量販店や、自分で陸運支局に持ち込み検査に行くのも一つの手段だと思います。
メンテナンスプログラムに車検は含まれていない為、有償になる。
メリット④2年保証が無償でついてくる(追加延長最大3年)

出典:レクサスCPO公式
レクサスの認定中古車CPOでは購入から2年間、それも距離は無制限の保証が無償でついてきます!!
これは中古車業界としてはあり得ないほどの保証内容です!!
通常の中古車の場合、メーカーの新車保証の適応期間内であれば保証継承される為、メーカーで保証修理が受けられますが、メーカーの新車保証期間が過ぎていれば保証修理は受ける事ができません。
しかしCPOでは独自の保証プログラムとして【CPO保証】という制度があり、2年間距離無制限で無償修理を行うというプログラムが準備されています。
有償にはなりますが購入時に1年間の追加保証をつけることもできて、最大3年間距離無制限で保証修理が受けられます!!
レクサスの新車保証は5年10万kmですので、購入した中古車がその範囲内であれば新車保証を継続して受けられるのでそちらが優先になるようです。

例えば、新車保証期間の終了した7年落ちレクサスの認定中古車をCPOで購入するとします。
新車保証期間(5年もしくは10万km)は過ぎていますが、この購入時点から2年間距離無制限の保証が受けられるので新車登録から9年目まで保証を受けられることになります。
購入時に有償で1年の保証延長をつけた場合は、新車登録から10年目まで新車と同じ保証がついてくるというような他では考えられないようなサービス内容になっています!!!
このようなサービスが実現できるのは、自社の車の品質に自信があり、一貫してメンテナンスを行うことで高品質を保持しているレクサスならではの保証だと思います。
厳しい基準をクリアして、事前に点検整備を行うことでこそ実現できるサービス内容ですね!!
- 無償で2年間距離無制限の保証を受ける事ができる。
- 有償だが追加で1年保証を延長する事ができる。
- 新車保証期間を過ぎていてもこのCPO保証は適応される。
メリット⑤ハイブリッド車はCPOハイブリッド保証がついてくる

出典:レクサスCPO公式
ハイブリッド車は人気もあり、レクサスでもほとんどの車種にハイブリッドモデルがラインナップされています。
ハイブリッド車は大きなバッテリー、インバーター、コンバーター、ジェネレーターなど1つがとても高額な部品が使われているので、故障した場合20万円を超えるような高額修理に繋がってしまいます。
レクサスの認定中古車CPOでは2年保証の他にハイブリッド車であればCPOハイブリッド保証という保証サービスが無償でついてきます。
このハイブリッド保証がなんと言っても素晴らしい!
こんなサービスあってもいいものなのか!?と思ってしまうほどの保証サービスです!
その保証期間と内容は
- 新車から10年間
- 保証期間3年間(CPO保証/CPO延長保証から)
- ①か②のどちらか長い方
- ただし累計の走行距離が20万kmまで!
という内容です。
購入した車:
新車から3年経過したハイブリッドのレクサスの認定中古車
この場合は単純に①の新車から10年間(ただし20万kmまで)が適応されます!
理由は、こちらの場合で②の3年間(CPO保証/CPO延長保証から)の保証が適応されてしまうと、保証期間が合わせて5年間(CPO保証)でも新車から8年、合わせて6年間(CPO延長保証)でも新車から9年になってしまうので、【長い方】の①新車から10年間が適応されるのですね!!
ですので購入から7年間は安心して乗る事ができます!!
購入した車:
新車から6年が経過したハイブリッドのレクサスの認定中古車
この場合には②の保証期間3年間(CPO保証/CPO延長保証から)が適応されます。
理由は、こちらの場合で①の新車から10年間が適応されてしまうと、CPO保証/CPO延長保証が終了した時点から計算すると、CPOハイブリッド保証の期間が2年間もしくは1年間になってしまいます。
このCPOハイブリッド保証は【長い方】が適応される約束になっていますので、保証期間3年間(CPO保証/CPO延長保証から)が適応されるのですね!
ですので購入から5年間、最長で6年間は安心して乗る事ができます!
こちらの場合、新車から考えれば11年もしくは12年もハイブリッドが保証されていることになりますので、通常では考えられないような手厚い保証内容になります!
期間が違いますがどちらも20万キロまでという制限はありますので、20万kmを超えた時点で期間は関係なく保証は終了してしまいます。
一般的な使用状況であれば保証期間内に20万kmを超えることはなかなか難しいとは思いますが^^;
レクサスを含め、トヨタ系列の新車購入時の保証は【5年もしくは10万km】の早い方ですのでそれを超えてしまうと保証対象外になってしまいます。
驚くことに、このCPOハイブリッド保証に関しては新車保証よりも手厚い保証内容になっているんです!
- CPOハイブリッド保証は3年間もしくは新車から10年の長い方
- CPOハイブリッド保証は新車より手厚い保証内容
- ただし20万kmまで
メリット⑥レクサスのオーナーの特典がそのままついてくる

でも新車と認定中古車だとメンバーズカードみたいなの貰えてすげえいい待遇受けられるんだよなレクサス
— 過激派 (@maguna13) December 31, 2019
レクサスの認定中古車CPOでレクサス車を購入するとレクサスオーナーとしての特典がそのままついてきます。
レクサスは車の性能がいいだけではなく、レクサス車のオーナーへの手厚いサービスが魅力の一つです!
高級車を手にする事と手厚いサービスの2つを合わせてレクサスと言っても間違いないぐらいですよ!
レクサスの担当営業さんに聞いたところ、この特典が魅力的過ぎてレクサスを購入する人までいるんだそうです。

LEXUSオーナーズラウンジ
そしてこのレクサスオーナーとしての特典を手にする方法は2つ
- レクサスを新車で購入する
- レクサスの認定中古車CPOで中古車を購入する
このどちらかでないと、レクサスオーナーとしての特典はついてきません!
- レクサスオーナーズカードを手に入れる事ができる!
- レクサスオーナーズラウンジに入る事ができる!
- G-Link を2年間無料で利用できる!
- レクサスオーナーズデスクを利用できる!
- もしもの時にヘルプネットが助けてくれる!
- 全国のレクサス店で休憩できる!
- 店舗によっては無料で洗車をしてくれる!
- レクサス店に無料で駐車できる!
こんなにも多くの特典がついてきます!!!
これ以外にもたくさんあるのですが、その特典の詳しい内容についてはここでは書ききれないので他の記事でまた詳しく紹介いたしますね!
メリット⑦中古車なのにスマートバリュープラン(残価設定)が利用できる

出典:レクサスCPO公式
レクサスの認定中古車CPOは中古車ですが、新車と同じで『スマートバリュープラン』という残価設定プランでの購入が可能になります!
残価設定プランは車両の最終の価格を残価として設定してその残りの分をローンとして分割で支払うというプランです。
毎月のローンの支払いも少なくなりますし、最終支払いの時に残りの残債を清算するか、再ローンを組むか、買い換えるかを選べるサービスですので消費者にとって車が買いやすくなるサービスですね!

出典:レクサスCPO公式
このスマートバリュープランのもう一つのメリットは、通常のローンだと金利は7%ほどですが、このスマートバリュープランは金利が4.1%と金利も安くなっています!!
残価設定プランについてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!!レクサスを購入したいけど『予算がちょっと、、』『あと〇年お金を貯めたら買おう!』と思っている方にはぜひ参考にしていただきたい記事です!
ローンというのは借金ではなく、先に残されたの時間を買っているのです!
【関連記事】▶︎▶︎残価設定プランの詳しい解説と正しい清算(売却)の方法はこちらから!
- 車両本体価格が割高になる
- もちろん値引きはない
- 地方だとメンテナンスを受けるレクサスディーラーが少ない
- 下取りが安い
デメリット①車両本体価格が割高になる
CPO(レクサス認定中古車店)以外でレクサスの中古車買うと、レクサスの正規オーナーになれず、ディーラーのオーナーズラウンジに入れないらしいので、正直レクサス買うメリットが無い気がする。
レクサスが高いのはサービスに対する費用だからなぁ。— ナイト@女騎士の城@コミケ4日目 南サ24a (@knight_onnakisi) March 19, 2020
レクサスの認定中古車は上質で信頼性の高い中古車で、保証も充実していますが中古車としては割高になってしまいます。
車種にもよるのですが、大体一般中古車の価格と認定中古車では50万円〜100万円ほどの差があります。
こちらはカーセンサーで検索した中古車の価格と、レクサスの認定中古車CPOの車両価格を比較してみました!
車種:レクサスRX 300Fスポーツ
年式:2018年
走行距離:1.9万km

出典:カーセンサー
一方レクサスの認定中古車を見てみます。


カーセンサーで見つけた中古車の価格の支払い総額は518万円、それに対してレクサスの認定中古車の場合は578万円になっています。その差は60万円でした!
価格差だけでみると『認定中古車たけ〜〜〜!!』となってしまいますが、レクサスの認定中古車CPOで購入すると前述のようなメリットが全てついてきますので
- 無料の保証とメンテナンスでの『安心』
- 厳しい基準の良質な中古車という『信頼』
- もしものときの『安全』
- オーナーとしての『特典』
- 最高水準の『サービス』
これが同時に手に入ると考えればこの価格差は安いとは思いませんか?
価格差だけで一般の中古車でレクサスを購入してしまうと、前述の通りレクサスディーラーでのメンテナンスは受けられなくなりますし、もちろん保証も特典も全てついてきません。
人間に例えれば専属のお医者さんにも行けなくなり、健康保険も使えないというような状況ですね‥‥
しかしレクサスは故障しない車として有名ですので
という考え方もあります。
私としては『事故らないから任意保険なんていらないんじゃない?』『健康だから保険なんて入らなくても大丈夫だよ!』と言ってるのと同じような感覚になってしまうので、このデメリットは保険と特約のようなものを購入する費用と思えば許容できるのではないかと考えます!
デメリット②中古車でも値引きはしてくれない
レクサスは『値引きをしてくれない』というのは誰もが知っていると思います。
それはレクサスの認定中古車CPOでも例外ではありません!
レクサスが値引きをしてくれない理由はたくさんあるのですが、1番大きな理由はレクサス車という『プレミアム』を損わせない為だと言われています。
レクサスという高級車に乗っているという特別な感覚をオーナーに存分に味わってもらい、ブランドの価値を損わない事がレクサスは値引きをしないというマーケティング手法を取っているのですね!!
値引きがなくても前述のようなメリットを考えると値引き以上の価値はあると思います。
購入する時は値引きをしてくれないので割高になってしまいますが、同時に売却する時の価格も高額になる傾向がありますので、私としてはそれを考えれば値引きがなくてもオーナーとしては損はしないのでは?と思います!
デメリット③地方はメンテナンスを受けるレクサスディーラーが少ない
レクサスの認定中古車CPOを含むレクサス車をメンテナンスするのはレクサスのディーラー(一部のトヨタ点もメンテナンス可能)になるのですが、レクサスは都心部を離れると店舗が少ない場合があります。

近畿、中部、関東は店舗数が充実しているので、レクサスの公式HPで検索すれば近くのディーラーはすぐに見つかると思います。
しかし北陸・信越には10店舗、北海道はこの広大な土地に9店舗しかレクサスディーラーがありません。
都心部から離れた郊外や地方に住んでいるレクサスの購入を考えている方はこれが最大のデメリットになるでしょう‥‥
もちろんメンテナンスのできるトヨタ店が近くにあれば、保証も受けられますがレクサスの整備はできないというトヨタ店が多いのも事実です。
近くにレクサス店がある方や、レクサス車をメンテナンスできるトヨタ店がある方はこのデメリットは気にせず購入する事ができますね!
レクサスのサービスを受けられる店舗が近くにない場合は、保証以外のメリットがほとんど失われてしまうようなものです。
一般中古車店でも+10万円〜15万円で独自の保証を付けてくれるところもありますし、その場合は認定中古車CPOにこだわらずに、一般の中古車のほうが価格が安いですので、そちらの方がメリットが大きいかもしれませんね!
デメリット④下取り価格が安い
レクサスの認定中古車を購入する時に、今乗っている車を下取りに出して購入しようかとお考えの方もいると思いますが、見積もりをとって下取り額をみてみると他のディーラーなどと比べると少し頑張ってくれますが、やはり高値とは言えない金額です。
ここであまり公開されていない情報をひとつご紹介します!
それは担当営業さんに教えてもらったのですが、レクサスは輸入車を下取りするときはメーカーによって最初の下取り額から〇〇万円プラスしてもOKですよ!と営業マンに余裕を与えているようです。
しかし、そのプラス査定分を上乗せしたとしてもまだ高値とは言えない状況ですね。

車の乗り換えでレクサスの認定中古車を検討している方は、一括査定を利用する事で今乗っている車の価値を最大限に引き出す事ができます!
私は過去に何十台、年間十数台も一括査定で車を査定に出していますが、買い取り価格が下取り価格を下回ったことは稀ですのでほぼないとは思います。
一括査定は無料ですので、万が一ディーラーの下取り額が上回ったとしてもキャンセルはできるので試しに比べてみたほうがお得になるのは間違いありません。
一括査定が上回った後、その査定額をさらにディーラーと下取り額を交渉する事ができるので大きな武器になるわけですね!
ちなみに私がよく使っている一括査定サービスはこちらです!
別の記事では口コミや実例も掲載していますので関連記事も一度参考にしてみてください^^
【関連】▶︎▶︎電話はならない?カーセンサーの一括査定の口コミを調べてみた結果
【関連】▶︎▶︎交渉が苦手!電話は嫌!それでも高額を引き出す事ができる一括査定サービス!
【関連】▶︎▶︎15万円分の買い物をしたポイントがついてくる一括査定!!!
【関連】▶︎▶︎一括査定の使いやすさをランキング形式でまとめてみた!
この方法を利用すれば下取り額が安いレクサスでも下取り額に関してのデメリットは解消できると思います!!
知らないと損をするレクサスを低価格で購入する方法

高級車に分類されるレクサスは、車両本体価格も高額で値引きも無しです。
少し価格が落ちる認定中古車CPOであってもそれは変わらず購入するのにちょっと躊躇してしまいますよね、、
しかし!上質なレクサス車を出来るだけ安く手の届く範囲に近づけることは可能です!!
それは今乗っている車を一括査定に出して今乗っている車の価格を限界まで引き上げることです!
レクサスも下取り価格は高くはないのですが、限界まで下取り額を出してもらった後に一括査定で買い取り価格を最大限まで引き出せば、その分が値引きになったようなものですので^^
ちなみに私の経験した最低額(稀にディーラーの下取り額が上回った場合除く)は下取り額+25万円、最高額は下取り額+160.4万円です。
国産車でも25万円の値引きは結構値引きをしてもらえた部類に入るので絶対にこちらがお得ですね!160万円値引きなんてどんな車でもまずあり得ないですから。笑
レクサスの場合は下取りの見積もりが他のディーラーよりは高いという事を利用することができるので、私の一括査定に出す方法を使えば誰でも簡単にさらに高額な買取額を引き出す事ができます。
簡単にフローチャートにしてまとめてみますと
- ディーラーで見積もりを取って下取り額を最大で出してもらう
- もてカラの『査定額を最大に引き出す簡単な方法』を見る
- 一括査定に申し込む
- 5社以上に同じ時間でアポを取る
- オークション形式で1番高い金額で勝負してもらう
- ディーラーの担当営業にそれ以上で下取りができるか確認する
- 車を売却する
\この誰でも簡単にできる査定額を最大限に引き出す方法を詳しくみたい方はこちらへ!/
皆さんのガレージに素晴らしいレクサス車が納る姿を見れる近道になる事を願っています^^
レクサス認定中古車CPOの評判は?

実際のところレクサスの認定中古車の評判はどうなのでしょうか?
SNSでレクサスの認定中古車について調べてみました!
残念ながら車本体に対する評判や口コミは見つからなかったのですが、対応についての評判はたくさん出てきました!
その一部を紹介いたします!
免許取り立ての単なる好奇心でレクサス見に行ったら神対応されて試乗まで勧められたせいで割と興味持ってしまった感ある
買ったところで乗る機会ないからしばらくは保留にするけど、将来必要になって車買うとしたらレクサスにしたいなぁ
CPOならそこまで高くもないし pic.twitter.com/rdjouOR3bC— さくらにゃん (@Sakuranyan1627) May 5, 2017
ね〜 対応がとても良くてびっくりしたよw まさかレクサスでゆっくり座ってコーヒー☕飲めるとは思ってなかったww 認定中古車だったら新車みたいな保証受けれるし ほんとアリだよね🙆
— はち@86リメイク期間 (@GSR750R2) December 16, 2018
やはり認定中古車であっても新車であってもレクサスの接客対応が神対応なのは間違いなさそうですね!!
私もCPOに見積もりをもらいに行った時はすごく神対応でした。
まるで一流ホテルに来たかのようでしたね!!
レクサスの中古はCPOをお勧めします!
Dでの対応が全く違いますよ‼︎— 古代樹の森の行方不明者ナム(ヒトメボレ1)【THNB】 (@namu_namu0201) September 6, 2017
中古で買うならCPOで買わないとレクサス言った時にうんこみたいな対応されるぞ!!!
— ばらかん (@baasan514) September 3, 2017
レクサスのディーラー最低
対応悪すぎ非CPOでもG-LINK加入できた近畿圏の人おらんかな
— きっじ (@kizi_yggdrasill) March 29, 2013
レクサスを認定中古車でない中古車で買うとディーラーから不快な対応をされることもある。保証継続できても車検整備を拒否されることもある。このあたりはディーラーの判断なのだけど。
中古でレクサスを買う人は、車検整備をどこに依頼するか考えていいだろう。— とある桜島綺譚 (@toarusakurazima) August 24, 2019
一方で対応が悪いというような評判も見受けられました。
それはやはり認定中古車CPOで購入した車ではなく、一般の中古車でレクサスディーラーに行った時の対応でした。
この評判をみていると、レクサスの中古車はCPO以外での購入は避けたいと思いますね。
面倒をみてくれる整備工場があってディーラーに立ち寄ることはないという方であれば、一般中古車でも良いのかもしれませんが、整備士をしている私としては今の車はディーラーと縁を切ることはできません。
なぜなら電子制御が主流のためコンピューター診断をする場合、一般の診断機では全てを見る事ができないからです。
一部のシステムにはどの診断機でも見る事ができるのですが、肝心の設定項目はディーラーの専門のコンピューター診断機を使用しないと見ることも設定することもできません。
まとめ
この記事では『レクサスの認定中古車CPOのメリットとデメリット!プロの整備士が内情を告白します』というテーマでお届けしました!
それではまとめますね!
- レクサス認定中古車CPOは高年式で上質な中古車だけ!
- レクサスの認定中古車CPOのメリットは大きく7つ
- レクサスの認定中古車CPOのデメリットは大きく4つ
- デメリットより遥かにメリットの方が多い
- メリットの内容が他では考えられないぐらいの素晴らしさ
- レクサスの認定中古車CPOは保証内容がすごい
- 一般の中古車で購入したレクサス車でディーラーに行くと基本塩対応
- 認定中古車以外はディーラーで整備してもらえない
- レクサス車を値引きがなくてもお得に購入することはできる
いかがでしたか?
レクサスの認定中古車CPOは他の一般中古車より車両本体価格が高いですが、他では考えられないような手厚いサービスと保証がついてくる事がわかりましたね!
一方認定中古車ではないレクサス車を購入した時のデメリットは、ディーラーで整備をしてもらえない等の致命的とも言えるような大きなデメリットが存在していました。
メリットの恩恵を受ける事が少なく、デメリットを全て解消できるような方は認定中古車ではないレクサスを購入することも選択肢に入るとは思いますが、そんな人は本当に一部の人だと思います。
認定中古車CPOの車両の価格はレクサス車の新車と同様の最高の接客とサービス、最高の保証、安心できる上質な車という【体験】の部分も含まれた金額なのです。
レクサスのオーナーとしてのプレミアム感と最高のサービスが味わえると思えばその価格差なんて安いものですね。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんが上質なレクサス車に出会える事を私は心から願っています^^
それではこれからも素敵なカーライフをお過ごしください!