レクサスはなぜあんなに値段が高いの?
レクサスは欲しいけど値段が高いよね、、
骨組みは同じなのにトヨタの車より100万円以上高いけどなんで?
結局ブランドで値段が高いだけじゃないの?
そんな疑問をこれから解決していきます!
- レクサスが高い6つの理由に納得!これを知っていれば実はお買い得だった!!
- レクサスの値段が高い6つの理由
- レクサスの価値は価格以上!至れり尽くせりのサービス!
- レクサスに自分の命を助けられることもある!
- レクサスは実は高くない!比べてみると納得!
- まとめ
Contents
【納得】レクサスが高い6つの理由!これを知っていれば実はお買い得だった!!

決して安いとは言えない価格のレクサス車ですが、レクサス車は何故こんなにも値段が高いのか?
結論から申し上げますと、それはサービスと特典を含めた全ての価値が詰まっているからということです!
そして、なんといっても実は総合的に見ればレクサスは安い(お買い得)なのです!
その安い理由は後ほど、、、※先に知りたい方はこちらからジャンプしてください
レクサスの車のラインナップをみてみると1番本体価格の安いCT200hでも383万円〜です。
その次のモデルの車種はUX200/UX250hとなりますが、価格を見てみるとUX200が397万円〜で、ハイブリッドモデルのUX250hで432万円〜となっています。
レクサス車のラインナップを高い順に見てみると
- レクサス LC:13,263,148円〜
- レクサス GSF:11,440,000円〜
- レクサス LX:11,356,481円〜
- レクサス RCF:10,400,000円〜
- レクサス LS:9,996,000円〜
- レクサス ES:5,907,407円〜
- レクサス GS:5,888,056円〜
- レクサス RC:5,679,000円〜
- レクサス RX:5,130,000円〜
- レクサス IS:4,801,297円〜
- レクサス NX:4,507,000円〜
- レクサス UX:3,972,222円〜
- レクサス CT:3,839,815円〜
2020年4月現在の新車価格より
となります。
よく比較されるのが
という風にトヨタ車と比較されがちです。
レクサス車は本当に高いだけなのでしょうか?
これを聞いた時に私はいつも
それほんまに言うてんの〜〜?
と思ってしまいます。笑
額面だけで見れば本体価格は高いレクサス車。
これから説明していく【レクサスの値段が高い理由】を見ていただければ納得できると思いますので是非チェックして参考にしてみてくださいね!
それではいってみましょー!!
レクサスの値段が高い6つの理由

レクサスの値段が高い理由は
- 圧倒的なブランド力の強さ
- レクサスオーナーにのみ提供されるサービス
- 最高品質のメンテナンスと保証
- 性能だけじゃなく世界一故障しない車
- リセールが異常に高い
- レクサスに命を助けられることもある
圧倒的なブランド力の強さ

レクサスは国産車として【トヨタのプレミアムブランド】の位置に立っており、ドイツ車などの高級輸入ブランドがライバルです。
車大国であるドイツの高級車に負けない安全性や品質、そしてトヨタとしての信頼性を持っており日本製の高級車として圧倒的なブランド力の強さを持っています!!
このブランド力は、日本人の『おもてなし』を徹底した最高の接客サービスと、決して媚びることのない志の高さ、レクサスの顧客に対してレクサスオーナーとしてのプレミアム感を絶対に損わせない為に安売りはせず、値引きもしないという顧客ファーストを貫いてきた証だと言えるでしょう。
車が高品質なのは当たり前としながら、日本人の『おもてなし』の精神までも盛り込んだ【プレミアムな体験】を売っている日本人にしか作ることのできないブランド力ですね!
レクサスオーナーにのみ提供されるサービス

レクサスの高い理由としてここは外せないのがレクサスオーナーにのみ提供されるサービスです。
ここは私がレクサスの価値として1番知っていただきたい部分がこのサービス内容!
- 接客の質がとても高い
- G-Linkとレクサスオーナーズデスク
- 高級ホテルのようなレクサスオーナーズラウンジ
- 無料の洗車サービス
本当はもっともっとあるのですが、主にこの部分がレクサスオーナーの特権になってきます。
まずは①の接客の質。
レクサスの店舗で働いているスタッフさんは『レクサスカレッジ』という静岡県の富士スピードウェイの中にある特別な研修施設で研修を受けています。
富士レクサスカレッジは、「最高の販売・サービス」を行なうにあたって重要な要素となる「人材・店舗・おもてなし」の中で、特に人材育成について、「ブランドづくりは人づくり」との考え方のもと、レクサス専用施設として設立されたものである。
研修内容については、座学にとどまらない「実体験に基づく理解」を研修の基本とし、具体的には、チーフエンジニア、デザイナー等と直接意見交換ができる研修、さらには、富士スピードウェイ内に開設しているメリットを生かし、本コースや安全研修施設モビリタで走行性能を体感できる研修等を実施。サービスでは、一度に14台を用いての受講が可能な設備を活用し、各種技能研修を実施する。
引用:TOYOTA公式
レクサスは『ブランドづくりは人づくり』という人としての『おもてなし』のサービスを売っていると言うことですね!
私のレクサスの担当営業さんに話を聞くと、レクサスでは『小笠原流礼法』(クリックするとWikiが開きます)という礼儀作法を採用していて、姿勢から身だしなみ、言葉遣いや動作はもちろんのこと相手への気遣いまで完璧な作法を身に着ける事が必要なのだそうです。
この研修がまたとても厳しいのだとか、、、
トヨタの担当営業さんは
と言っていました。笑
それだけ厳しい研修だと事ですね!
レクサスの神対応はこういうところから生まれているのだなと感じました!
次は②のG-Linkとレクサスオーナーズデスク。

出典:Response
レクサス車は『G-Link』という通信サービスがあり様々なサービスを受ける事ができます。
このサービスは新車で購入すると、なんと3年間は無料で利用する事ができます!(CPOで購入すると2年間無料)
この『G-Link』がついているおかげでリアルタイムで地図が更新されます。
それもナビの画面に【地図データが更新されました、更新ボタンを押してください】と表示が出た時に更新ボタンをポチっと押すだけで、ナビの地図更新が無料でできてしまいます!!!!
この地図更新も通常の国産車ではだいたい1万円、輸入車では3~4万円ほど費用がかかりますし、半年や1年ごとにわざわざディーラーへ持って行ったり、車を預けたりしないといけないのでとても嬉しいサービスですね!
そしてこのG-Linkの機能ので1番忘れてはいけないのが【レクサスオーナーズデスク】
このサービスは自分に専属のコンシェルジュがついたような夢のようなサービスです!

オーナーズデスクは365日24時間稼働していて、いつどんな時でもボタン一つでレクサス専用のオペレーターに繋がります。
相手はナビダイヤルのような機械やAIではなく、レクサスカレッジで研修を受けたスタッフなので、あいまいな質問やアバウトな注文でも丁寧に対応してくれます。
例えば『〇〇にある〇〇というところに行きたい』や『〇〇あたりの〇〇みたいな名前のお店に行きたい』とオペレーターに話せばナビをセットしてくれます。
『ここから近い雨でも遊べる場所を教えて』とかでも丁寧に応対してくれていくつかの提案を出してくれた上でナビをセットしてくれますよ!
3つめは高級ホテルのようなレクサスオーナーズラウンジ

オーナーズラウンジ
レクサスの店舗には『レクサスのオーナーしか入室が許されない』特別なラウンジが必ず設置されています。待合のテーブルや、商談ブースとは異なる区画に準備された特別なラウンジです!
レクサスオーナーはラウンジで点検などのメンテナンスの時にはゆっくりと時間を過ごすことができます。
このラウンジは全国のレクサス店で自由に利用ができるので、近くのカフェに行くような感覚でゆったりとお茶を飲みにいく事もできるんですよ!
もちろん利用は全て無料。

オーナーズラウンジ
このラウンジを楽しみたい為に、オーナーズラウンジ巡りをする人もいるそうですよ^^
4つめは無料の洗車サービス

『洗車サービス』が無料なんてすごいと思いませんか?
お店によって予約が必要だったり、1日の台数が決まっていたりと、店舗によって対応は違うので事前に確認は必要です。
前述のようにオーナーズラウンジの利用も無料なので、ゆっくりお茶を飲んでいる間に洗車してもらい、ピカピカの車でそこから出かけるなんて利用も可能なんですよ!
こんな事レクサスでしか体験できません!!!
最高品質のメンテナンスと保証

レクサスには新車購入時に『レクサスケアメンテナンスプログラム』と『新車保証』がついてきます。
故障やトラブルがあっても新車保証期間の5年10万kmは無料で修理が受けられます!
新車保証はどの国産メーカーでも、輸入車でもついていますが『メンテナンスパック』は数万円と有償になる場合がほとんど。
レクサスではこのレクサスケアメンテナンスプログラムが新車購入時に3年間無料でついてきます!
ですので、3年間は法定点検から、期間・距離ごとのオイル交換や消耗品の交換も無料で行ってくれます!
3年間はメンテナンスの維持費がゼロになると言う事ですね^^
レクサスCPOで中古を購入した場合でも同じような保証とメンテナンスが無料でついてきますので、詳しくはこちらの関連記事をご覧ください!
【関連記事】▶︎▶︎レクサスの認定中古車CPOの手厚い保証とメリット・デメリット!
性能だけじゃなく世界一故障しない車

レクサス車はとても高性能で最高の品質と安全性能を持っています!
その証拠にトヨタの工場で働く友人に確認したところ『レクサス車はトヨタ車に比べて2000項目以上も工程が多い』とのこと。
レクサス車は車内の音に関してもダッシュボードなどのビビリ音や車内に入るエンジン音などが全世界どのメーカーよりも大幅に厳しい基準で管理されています。
ドアや各外装部品の隙間、部品の歪みなどはコンマ1ミリ単位で基準が設けられるほど美しさにもこだわって作られていますので高いのも納得できるでしょう。
そしてなんと言ってもレクサス車は【世界で1番故障しない車】なのです。
自動車の耐久性に関する品質調査で1番の指標になるJ.D.POWER社が毎年調査している【2019年日本自動車耐久品質調査(VDS)】の結果でレクサスは1位!!
この調査の対象は新車から37ヶ月(3年)以上54ヶ月(4年半)未満のユーザーを対象に所有する自動車の不具合経験についての評価を8分野177項目を調査し100台あたりの不具合指摘件数を集計した結果になります。
8分野:「外装」「走行性能」「装備品/コントロール/ディスプレイ」「オーディオ/コミュニケーション/エンターテインメント/ナビゲーション(ASEN)」「シート」「空調」「内装」「エンジン/トランスミッション」
引用:J.Dパワー公式
このグラフは上に行けば行くほど数字が小さくなり故障しにくいという指標です。
レクサスは業界平均72ポイントを大きく下回り42ポイントで1位に輝いています!
もちろん昨年の2018年の調査でも1位だったのですが、その時は51ポイントだったので2019年はさらに改善されているという結果ですね。
『トヨタは故障しない』というのは、みなさんも見たり聞いたり体感していると思いますのでわかると思うのですが、そのトヨタでも60ポイント。
レクサスは同じトヨタブランドでも、さらに故障しにくいというというのが数字に現れています!
リセールが異常に高い

レクサスの最高の価値を数字として表しているのがこの究極のリセール率です!
リセール率と言うのは新車の車両本体価格と売った時の売却額がどれぐらいの割合かというものです。
そしてリセールと言うのは簡単に言えば【売った時の売却額】です。
例えば、新車価格が500万円の車が250万円で売れればリセールは250万円、新車価格の半分の価格で売れたことになるので、リセール率は50%になりますね!
車種にもよるのですが、レクサス車を新車で購入して1回目の車検の時(3年後)に売った時のリセール率が70%や80%なんてのは当たり前なのがレクサス車。
見積もりを取ったりすると分かるのですが、レクサスの残価設定であるスマートバリュープランで購入しても、3年後下取り額は驚異の50%オーバーを叩き出します。
他のメーカーでもリセールが高い車種はたくさんありますが、レクサス車は飛び抜けてリセールが高いんですよ!
ちなみにスマートバリュープランで購入した車でも売却できるのでご安心ください!
詳しくはこちらの関連記事で。
【関連記事】▶︎▶︎スマートバリュープランで購入したレクサスを上手に売る方法
このリセールの高さは新車でも中古車(CPO)でも値引きはしない、高級車の価格を保ち、最高の保証とサービス、そして圧倒的なブランド力とその人気が全て揃って初めて実現できる事だと思ですね!

参考になればありがたいのですが、私の売却したレクサスの実績を例に出してみます。
私は年間十台以上もいろんな所で車を一括査定に出すお手伝いをする事があるのですが、レクサス車の場合は気合が入ります!笑
だって絶対に高く売れるんですから!笑
結果から先に行ってしまうと、私が経験した1番のリセール率はなんと81パーセント!!!!!
売却したのは仕事でのお客様の車で、新車から2年10ヶ月(ほぼ3年間)乗った当時の車両本体価格7,425,000円のレクサスRX450h。
いつものようにカーセンサーの一括査定に出した所6,014,000円で買い取ってもらうことができました!!!
オプションや諸経費を合わせたコミコミ金額は8,080,000円だったのでそれから計算しても驚異の74%です!!
これには私の会社のお客さんも驚きで、サインをする手が震えていましたね。笑
お礼にとめちゃくちゃ高い焼肉を御馳走してくれました!!!^^
なぜならこの車、レクサスディーラーでの下取り額は約441万円だったんですよ‥‥
その差額なんと下取り額+160.4万円!!
私の車売却史上で下取り額と売却額の差が最大だったのがこのレクサスです!
単純に計算してみると、このお客様はほぼ3年間たった206万円、1年間なら68万円、1ヶ月で考えれば5.7万円でレクサスRXのトップグレード450hに乗れてしまったと言う事ですね。
これ凄くないですか?
レクサスという高級車がたった月額5.7万円ですよ!
こんな驚異のリセールを叩き出すのですから、レクサス車の価格が高い理由も納得です!
レクサスに自分の命を助けられることもある!
レクサスはオーナーの万一の事態にもその真価を発揮してくれます。
レクサスには【ヘルプネット】というスイッチがあり、運転中に急に体の具合が悪くなった時や急病で救急車が必要になった時にこのスイッチを押せばオペレーターに繋がります。
即座にその時の状況に対応してくれて、最善の方法を選択し手配してくれます!
そして車を運転していると隣り合わせになってくるのが交通事故。
万一の事故の時にもエアバッグの起動を感知すると自動的にヘルプネットに接続されて、オペレーターが対応してくれます。
緊急自動車の手配はもちろんの事、保険会社や家族への連絡、車の移動も全て行ってくれて、自分で手配するものは一切ありません。
起こった事故が命の危機に直面するような大きな事故で、オーナーが気を失って意識がない状態の場合もありますよね?
その時は、呼びかけに反応しないオーナーに対し自動的に接続されたヘルプネットのオペレーターが直ちに救急車の出動を要請してくれます!
そこは心配ありません。
エアバッグの作動と同時に【登録ナンバー】やGPSで【現在の位置情報】もヘルプネットに送信されるため、本人が意識不明であっても最短で救急車が現場に到着します!
利用する事が無いというのが1番いいとは思うのですが、このヘルプネットのおかげでレクサス車に乗っていたから命が助かったというような事もあると思います。
お金には変えられない人の命が救われるようなサービスがあるのはレクサスだけです!
レクサスは実は高くない!比べてみると納得!

レクサスは金額だけで見れば高いですし、高級車であることは間違い無いと思います。
しかし先ほどお伝えしたような魅力があり、驚異のリセールを叩き出してくれるレクサス車は本当に【高い買い物】なのでしょうか?
そこで、リセールの例を取って国産車と比べてみましょう。
「リセールが異常に高い」の項目で解説した通り、
車両本体価格7,425,000円のレクサスRX450hを約3年後6,014,000円で売る事ができました。
コミコミ金額は8,080,000円なので3年間206万円で乗れたと言う事ですね!
1年間なら68万円、1ヶ月で考えれば5.7万です。
ちなみにプリウスの新車価格はエントリーモデルで256.5万円〜です。
あれ?プリウスの方が高いんちゃうか?

それではリセール率で見てみましょう!
①値段が高いリセール率75%のレクサス車 VS ②値段が安いリセール率30%の国産車
- 700万円で買って3年後に525万で売れるレクサス車
- 300万円で買って3年後に90万円で売れる国産車
3年間で消費したお金はどちらが多いのか?という事です。
私の車の売り方だと国産車のリセール率をもっとあげることはできますが、同じようにレクサス車もあげる事ができちゃいますので一概にどちらとは言えませんが、レクサスには前述のような最高のサービスがひっついてきます。
この記事を見てどう感じるかは人それぞれだと思いますが、私は①の方が断然お得だと思うし、それだけ価値があるという事だと思います!
まとめ
この記事では『【納得】レクサスが高い6つの理由!これを知っていれば実はお買い得だった!!』というテーマでお届けしました!
それではまとめますね!
- レクサスはの高い理由はサービスと特典を含んだ全ての価値が含まれているから!!
- レクサスは中身がトヨタの高い車では無い。
- レクサスが高い理由は主に6つ
- レクサスはまるで高級ホテルのようなサービス!
- おしゃれなカフェが無料で利用できる
- レクサスは世界一故障しない
- レクサスは異常に高く売れる
- レクサスは命の危機も救ってくれる
- プリウスの方が高いんじゃない?
いかがでしたか?
とても多くの魅力を含んだレクサス車。
最高の車の性能だけではなく、まるで高級ホテルのような接客と、専属のコンシェルジュがついたようなサービスを味わえると思えば、車両価格が高いのも納得です。
価値があるものは値段も高いですが、同時に求める人も多くなるので自分が売る時にも価値が高いままです。
驚異のリセール率を誇るのはレクサスの価値がとても高い証拠ですね!
私がこの記事を通して皆さんにお伝えしたいことは
レクサスはとても魅力のある本当に最高の車なんですよ!
日本の【おもてなし】の心が詰まった最高に価値のあるブランドなんだよ!
日本人にしかできない最高のサービスが詰まっているんだよ!
と言うことです!
この記事を見ていただきレクサス車を購入するきっかけになったり、迷っていた背中を押すことが出来たのであれば、私は凄く嬉しいです^^
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!!
それではこれからも素敵なカーライフをお過ごしください^^



