そんな疑問にお答えしていきます!!
- 車のローダウンって本当にダサいの?
- ローダウンはダサいと言われる3つの理由
- 【答え】ローダウンはダサくない【ただし下げ方による】
- まとめ
この記事を見ることで車のローダウンはダサいのか?という疑問を解決できます。
車のカスタムの定番といえばローダウンですが、世の中にはローダウンはダサいと言われることもしばしば、、、
そこでローダウンは本当にダサいと思われるのか?という疑問を調査してみました!!
\見ないと損する私の車を高く売る交渉方法はこちらへ!/
Contents
車のローダウンはダサい?【みんなの疑問を調査してみた結果】

出典:みんカラ
結論から言わしていただきますと、ローダウンはダサくないです。
この上の画像を見て、『ん?普通の車高じゃないの?』と思った人もいると思います。
実はこの車はローダウンしているんです。
パッと見た感じローダウンしていない普通のノーマル状態だと思ってしまいますよね?
それはセンス良くローダウンしているからだと私は思います。
ローダウン以外は全てノーマル状態。
それでもかっこよく見えるんです。
こちらがローダウン前と、ローダウン後の横から見た状態です。

出典:みんカラ

出典:みんカラ
ローダウンしているか・していないかで全体的に見た時にローダウン後の画像の方が全体的にスッキリして引き締まっているように見えませんか?
実は日本の車のほとんどは、ノーマル状態では車高がわざと高く設定されています。
その理由についてはこちらの記事で
しかしローダウンがダサいと世間から言われるのでしょうか?
その辺りをこれから説明していきますね!!!
車のローダウンはダサいと言われる3つの理由

検索すると、いろんな車種で『ローダウン ださい』が検索されていますね。
いろいろ調べていくと、ローダウンがダサいと言われる理由は大きく3つありました。
- 乗り心地が悪くなるイメージがある
- 下げれるからといって車高を下げすぎ
- ローダウンしている車に乗っている人のイメージが悪い
①乗り心地が悪くなるイメージがある

1つ目の理由は『乗り心地が悪くなるイメージがある』という理由です。
結論を言いますと車をローダウンすると絶対乗り心地が悪くなるのか、と聞かれたら私の答えは
『ノーマルよりは悪くなるかもしれないが、レーサーか専門職でない限り気付かない』
と答えます。
乗り心地が悪いというみなさんの想像はきっと
という言葉を耳にしたことがあるからです。
私は整備士と車検の検査員の資格を持っていて、車の整備をしていましたがお客さんの車を引き取って整備をする時にタイヤを外すと
と思うことは何度もありました。
ローダウンした車に乗っていたこともありますが、同乗者に
と言われたこともあります。
極端に車の車高を下げすぎたり、トータルのバランスが崩れるほどローダウンしない限りは体感するほど乗り心地の悪さが悪くはなりません。
②車高を下げすぎてダサい

出典:STYLE WAGON
2つ目の理由は『車高を下げすぎてダサい』という理由です。
ダウンサスでローダウンするのではなく、車高調を使ってローダウンをするとかなりの低さまで車高を下げることができます。
こんな考えを持っているとローダウンしすぎて逆にダサい車に見えます。
このサイトでも何度も申し上げていますが、車のカスタムはトータルバランスが一番大切です。
Yahoo!知恵袋にこんな質問がありました

出典:Yahoo!知恵袋
そのベストアンサーがこちら

出典:Yahoo!知恵袋
ローダウンしすぎるとその車本来の良さが損なわれて逆にダサい印象になりますね。
なんでもやりすぎは良くありません。
③乗っている人のイメージが悪い

出典:VIP STYLE
3つ目の理由は『乗っている人のイメージが悪い』です。
一般の人がローダウンを想像すると、いわゆる『シャコタン』と言われるほどベタベタに車高を下げた車を想像する人がほとんどです。
Yahoo!知恵袋にも

出典:Yahoo!知恵袋
そのベストアンサーが

出典:Yahoo!知恵袋
やはりベタベタのローダウンは印象が悪いです。
実際に街中でこういう車を見かけると、ヤンチャそうな人が乗っていることがほとんどですね。
そういったところから、ローダウンに対する印象がダサいと言われるようになるのでしょうね。
【答え】ローダウンはダサくない!【かっこよく見せるコツ】

出典:KUHL JAPAN
ローダウンはダサいかダサくないか?
答えとしてはダサくありません。
そこでかっこよくローダウンできるコツをご紹介します。
車の良さを損なわずにローダウン

出典:みんカラ
ローダウンを綺麗にかっこよく見せるのであれば、車本来の良さを損なってはいけません。
ゴリゴリのショーカーのようにカスタムしたいという人はショップのオリジナル感を出すため話は別ですが、そんな人はこの記事を読んではいないでしょう。
この上の画像のアルファードもローダウンしているんですよ?
タイヤを外すとこうなっています

出典:みんカラ
横からの画像も見てみましょう

出典:みんカラ
程よいローダウンで全体が引き締まっておしゃれに見えますね。
このように車本来の良さを損なわずにカスタムするのが一番しっくりおしゃれな感じに仕上がります。
タイヤとフェンダーの隙間を埋めるぐらいがちょうど良い

ローダウンをおしゃれに見せるコツは『フェンダーとタイヤの隙間を埋めるぐらい』のローダウンです。
レクサスLSもノーマルの状態では車体とタイヤが分離したように車高が高いです。
そこでフェンダーとタイヤの隙間を埋めるぐらいのローダウンをすると、画像のように全体がおしゃれに引き締まって見えます。
ローダウンしているのが分からないぐらいがちょうど良い

画像は一見ローダウンしていないように見えますがローダウンしています。
このようにローダウンしているか、ローダウンしていないのかを一般の人が見た時に分からないぐらいのローダウンがちょうど良くおしゃれに見えます。
ホイールがノーマルでもこれぐらいのローダウンならかっこよく、おしゃれに見えてきます。
外車の車高を参考にしてローダウンする

外車はノーマルそのままでも、全体が引き締まっていておしゃれでかっこいいものが多いと思いませんか?
その理由の一つが車高です。
上の画像はメルセデスベンツのEクラスです。
この画像はメルセデスベンツの公式HPからの画像ですのでローダウンなどのカスタムは一切施していない状態です。
日本車をローダウンしたぐらいの車高になっていますよね?
この記事の最初にお伝えしたように、日本車はわざと車高を高く設定しています。
ですので、外車を参考にして、同じぐらいかそれよりほんの少しだけ低いぐらいを意識するとおしゃれに引き締まったような印象のカスタムができるのです。
他の外車を見てみましょう。


これぐらいの車高を意識してローダウンしたトヨタのカムリがこちら

おしゃれに引き締まって見えますね!!
どれぐらいの車高が良いのか分からない時は、皆さんもぜひ外車の車高を参考にローダウンしてみてください!!
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
まとめ
この記事では『車のローダウンはダサい?【みんなの疑問を調査してみた結果】』というテーマでお届けしました!
それではまとめますね!!
結論
- ローダウンは程よく下げるとかっこいい
でも
- 下げ方を間違えるとダサくなる
ダサいと言われる理由は
- 乗り心地が悪くなるイメージがあるから
- 車高を下げすぎるとダサい
- 乗っている人のイメージが悪い
ダサく見せないコツは
- その車本来の良さを損なわない
- タイヤとフェンダーの隙間を埋めるぐらいのローダウン
- ローダウンしているか分からないぐらいの車高
- 外車の車高を参考にしよう
いかがでしたか?
一般の人がローダウンと聞くとベタベタにローダウンをした車を想像してしまいます。
しかし、本当におしゃれなローダウンは程よい車高に調整する事が大切です。
ぜひ、この記事を参考におしゃれなローダウンで素晴らしいカーライフを楽しみましょう。