そんな悩みにこれからお答えしていきます。
- マツダの車がダサいと言われるのはなぜ?【実際の評判と売れ行きを調べてみた】
- マツダの車がダサいと言われる3つの理由
- 【結論】マツダの車はダサくない!!
- まとめ
この記事を参考にすることで、本当にマツダの車がダサいのか?という悩みが解決できます。
マツダの車に乗っている!マツダの車を買おうと思っている!マツダの車を愛している!そんな方はこの記事をぜひチェックしてくださいね!
他の日本の車にはないシャープなデザインのマツダの車はダサいと思われているのか?本当の評価に迫ってみましょう!!
\見ないと損する私の車を高く売る交渉方法はこちらへ!/
Contents
マツダの車がダサいと言われるのはなぜ?【実際の売れ行きと評価を調べてみた】

結論から言わしていただきます。
私としてはマツダの車はダサくないと思います!!!
しかしなぜ、マツダの車はダサいと言われるのでしょうか?
本当にダサいという意見ばかりなのでしょうか?
そうです!
実際にマツダの車は存在していますし、おおきな野球場まで持っています。
それでは、マツダの車の実際のランキングをみてみましょう!!
マツダの2019年上半期の販売台数ランキング

もちろんトップは国内3大自動車メーカーといわれている3社ですが、マツダはその次の4位に位置しています。
このデータは日本自動車販売協会連合会のデータですので、間違いのないデータなのですがこの位置にあるということは、それなりにマツダの車も人気があるという事です。
それでは、そのダサいと言われる理由を解説していきます!!
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
マツダの車がダサいと言われる3つの理由

調べてみると、マツダの車がダサいと言われる理由は大きく3つでした。
- マツダのエンブレムがダサい
- 外車のパクリのように見える
- 車の名前がダサい
それでは順番に説明していきます!!
①マツダのエンブレムがダサい
マツダ乗ってて言うのもあれなんですけど親父のCX-8のエンブレムダサいんですよ。
あのエンブレム光らしてるやつはもっとダサいです。— たける (@takeru_biwako) September 23, 2019
1つ目の理由は『マツダのエンブレムがダサい』という理由でした。
このエンブレムがダサいという意見は否定派の意見の中では結構多かったです、、
この意見を見て私が思ったのは、
と思ってしまいましたね。笑
車のエンブレムはその会社の歴史が詰まっています。
エンブレムがダサいという意見を気にしていたら車なんて買えません。笑
他の会社のエンブレムでもダサいという意見も存在していますので。
エンブレムがダサい=車がダサいというのではないと思うので、これは完全に当てつけですね。
②外車のパクリのように見える

マツダ車の結局何やってもどこぞの外車のパクリ感どうにかならんのかね。最近はボルボとアストンを足して割ったみたいな顔してる。気取ってるくせにどこかに出自がある感じはダサいぞ
— 仮出所中 (@Convallaria_7) October 14, 2019
2つ目の理由は『外車のパクリのように見える』です。
近年のマツダの車のデザインは他の国産メーカーにはない独特なデザインをしています。
実際、マツダの車は『魂動』と呼ばれるデザインで世界的にすごくいい評価を受けています。
しかし、このデザインが世界では受け入れられていても日本では受け入れられにくく、デザインがダサい、外車のパクリだ、というイメージがひっついてしまっているのかもしれませんね。
誰かに『マツダの車はダサい』とか『外車のパクリじゃん』と言われたら。
と、逆に言ってあげましょう。笑
③車の名前がダサい
今のマツダが一番車種名ダサいね。
— りょうが (@Ryoga_84424) September 30, 2019
3つ目の理由は『車の名前がダサい』です。
もともとマツダの車は他の日本車のように『デミオ』や『アクセラ』、『アテンザ』や『ロードスター』のようにちゃんと愛称が付いていました。
しかし近年のラインナップを見てみると『CX-3』『CX-5』『CX-8』『MAZDA3』『MAZDA6』などの愛称に変わっています。
PlayStation4がいきなりSONY4って名前になったらダサいと思うんだけど、今のマツダ車のネーミングってどうなんだろうね…。
— ろぼろぼ (@robo3495) October 20, 2019
このような意見もあるように、少し日本では受け入れられなくて名前がダサいと言われているのですね。
しかし、輸入車の名前を見てみるとベンツは
『S〇〇』や『E〇〇』他にも『C〇〇』や『CLS〇〇』
BMWを見てみると
『3〇〇i』『5〇〇i』『6〇〇i』『7〇〇Li』
こんな感じの愛称になっています。
第一、輸入車に乗っていたら日本の人は
こうやって話すのが普通になっていますよね?
これを考えると別にマツダの車の名前がダサいとは思えません。
マツダの車の名前がダサいなんて、とんだ勘違いですね!
【結論】マツダの車はダサくない!

結論としては、マツダの車はダサくないと思います!!
マツダの車のデザインに対する熱意は日本一だと言われています。
その証拠に数々の賞も受賞していますし、デザインにもこだわりがあります。
- こだわりのデザイン『魂動』
- 世界レベルの受賞歴
では、見てみましょう!
マツダのこだわりのデザイン『魂動』

マツダの車は外観はそのフォルムだけではなく。ボディへの光の反射や映り込みまで気を使いデザインされています。
それが、このマツダのデザインである『魂動』です。
モノ(クルマ)に生命が宿るよう見せるにはどうすればいいか? を考えた結果が、いまのマツダ・デザインです。
クルマを単なる鉄の塊ではなく、乗り手と心を通わせられる生命感にあふれた存在にしたい。
と、マツダのデザインチームは語っています。
こんなにこだわって造られた車がダサいわけないですよね?
マツダは車をデザインする時には粘土を使ったクレイモデルでデザインをしています。
デザイナーが書いた絵をクレイモデルで立体的にして、デザインだけではなく空力性能や使い勝手などの様々な要素を考えられているのですよ!
世界レベルの受賞歴
マツダの車は、『魂動』デザインが採用された2012年以降、世界レベルの賞を受賞しています。
- 2014グットデザイン金賞
- 2014ワールド・カー・デザイン・オブザイヤーTop3
- 2013ワールド・カー・デザイン・オブザイヤーTop3
- 2013日本カーモデリング大賞
他にも、車の国と言われるドイツでの最高のデザイン賞である『オートモティブ・ブランド・コンテスト』でコンパクトSUVである『CX-3』が受賞するという快挙を成し遂げました!!!
この中でも素晴らしいのが、『ワールド・カー・デザイン・オブザイヤーTop3』
と思うかもしれませんが、これだけ世界的なデザインの評価を受けた日本車は他に例がありません。
Top3に輝いたときの相手はどんな車だったと思いますか?
この時のマツダの競った相手はこの車たちです。


アストンマーチン・ヴァンキッシュは日本車が10台は購入できるような超高級車です。
こんな車を相手にできるほどの車だということは、デザインが本当に世界的に認められて評価されている証拠ですね!!
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
まとめ
この記事では『マツダの車は本当にダサい?【実際の評判と売れ行きを調べてみた!】』というテーマでお届けいたしました!
それではまとめますね!!
結論
マツダの車はダサくない!
ダサいと言われる理由は?
- エンブレムがダサい
- 外車のパクリみたい
- 車の名前がダサい
実際は
- エンブレムがダサいはただの当てつけ
- 外車のパクリみたいなのは世界レベルだからそう見えるだけ
- 車の名前がダサいのはとんだ勘違い
デザインのこだわり
- 光の反射
- 空力性能
- 使い勝手の良さ
世界の評価はかなり高評価
- アストンマーチン・ヴァンキッシュ
- ジャガー・Fタイプ
こいつらと戦うレベル
いかがでしたか?
これだけの評価を受けているマツダの車がダサいなんてありえないですよね?
マツダの戦略は、万人に受けるためのデザインではなくマツダを愛してくれている人を照準にデザインされています。
要するに、『私たちの車を愛してくれている人に向けて全力を捧げよう!!!』という精神です!!
こんなにも熱い心を持ったエンジニアたちのいるメーカーが日本にあるのは私たちの誇りだと思います。
マツダの熱い心のエンジニアたちの造った車に乗っているマツダユーザーさんや、これからマツダの車に乗ろうと思っている人は自信を持って
『私はマツダの車が好きなんだ!!!』
と言ってしまいましょう!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
これからも世界的に評価されるマツダの車に乗って素晴らしいカーライフをお過ごしください!!

▶︎▶︎▶︎女ウケ抜群!モテる!車の芳香剤厳選ランキング!
