そんな疑問にお答えしていきます。
- プリウスがダサいと言われる理由はなぜ?【実際は〇〇だった】
- プリウスがダサいと言われる4つの理由
- 【結論】プリウスはダサくない!!
- プリウスをかっこよく見せるポイント!!
- まとめ
この記事を参考にする事で、本当にプリウスがダサいのか?という疑問が解決できます。
プリウスを買おうか迷っている。プリウスに乗っているけど周りの人はどう思っているんだろ?そんな方はぜひこの記事をチェックしてくださいね!!
低燃費で、運転もしやすいプリウスの本当の評価について迫ってみましょう!!
\見ないと損する私の車を高く売る交渉方法はこちらへ!/
Contents
プリウスはダサいと言われる理由はなぜ?【実際は〇〇だった】

結論から言わしてもらいますと、私としてはプリウスはダサいと思いません。
しかしなぜ、プリウスはダサいと言われるのでしょうか?
本当にダサいという意見ばかりなのでしょうか?
そうですよね?
実際にダサいと言う意見が大多数なら売れないはず。もしくは競合車種に販売台数を抜かれてしまいますよね?
それではプリウスの実際の販売台数とランキングを見てみましょう!!
2019年上半期のプリウスの販売台数とランキング

いかがですか?
これは、日本の車の販売台数の統計を取っている日本自動車販売協会連合会のデータですので間違いのないデータです。
データによると、ダサいと言われているはずのプリウスが2019年上半期の新車販売台数は
- 販売台数:70,277台
- 前年比率:109.8パーセント
前年よりも売り上げを伸ばしていますし、2位と2,000台近く突き放して堂々の1位です。
こんなにも売れているプリウスなのに、なぜダサいと言われてしまうのでしょうか?
それではその理由に迫ってみましょう!!
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
プリウスがダサいと言われる4つの理由

調べていくと、プリウスがダサいと言われる理由は4つありました。
- 4代目の前後のデザインが個性的すぎたから(マイナーチェンジ前)
- 内装が安っぽいから
- ヤンキーが乗っているイメージだから
- 改造車が多いから
① 4代目の前後のデザインが個性的すぎたから(マイナーチェンジ前)

1つ目の理由は『4代目の前後のデザインが個性的すぎたから(マイナーチェンジ前)』という理由です
なんで新型プリウスあんなダサいんだろうか
デザインはどいつが考えたんだ?
リアのテールランプ辺りなんて、ちょっと遠くから見たらキャリーケースの取手だもんなー— 田中岡八幡宮 (@tanakaoka80000) October 25, 2019

このような意見があるように確かに4代目前期(マイナーチェンジ前)のプリウスは国内外共に不評な意見がすごく多かったです。
3代目プリウスから4代目になり急に今までになかったような未来的な形になってしまい、みなさんが見慣れていないのもありとても不評でした。
日本自動車販売協会連合会のデータでは、2019年上半期のプリウスに新車販売台数は1位でしたが、2018年全体のプリウス(マイナーチェンジ前)の新車販売台数を見てみると
- 販売順位:3位
- 販売台数:115,462
- 前年比率:71.8パーセント
と大きく前年比を下回り順位を下げていました。
1位との差も20,862台と大きく引き離され、プリウスの時代は終わったとも言われました。
2018年12月のマイナーチェンジ後はデザインも少しマイルドになり、ダサいという意見は残りつつも周りに受け入れられる外観になったので、販売台数も回復したのですね!
② 内装が安っぽいから

2つ目の理由は『内装が安っぽいから』という理由です。
この理由の大きな要因はこれまたマイナーチェンジ前のプラスチック製の白い内装です。
ネット上では
など散々な評価でした。
これはさすがに私もダサすぎてフォローのしようがありません。笑
私自身も、『え、、ダッサ、、、』と思ってしまいました。
実際は黒も選択できたので全部この白の内装なわけではないのですが、こちらのイメージが強く残りすぎて内装が安っぽくてダサいというイメージになってしまったのでしょう。
このあたりもマイナーチェンジ後は改善されて上質なブラックの内装が採用されて、ユーザーの印象もダサいどころかカッコいいという高評価を得られるようになりました!
③ ヤンキーが乗っているイメージだから

3つ目の理由は『ヤンキーが乗っているイメージだから』と言う理由です。
プリウスは確かに私もヤンキーの好きな車というイメージを持っています。
ツイッターを見てみると、
プリウスいじっとるDQN多いよな
— みの (@zaF7QYcpkCOJAmn) November 16, 2019
プリウスはDQNかお年寄りしか乗ってないから近付かない方がええな。
— 丁稚うなぎ🐸 (@tmjdtdagjptltpd) November 16, 2019
こんな感じの意見がすごく多かったです。
ヤンキーが乗っているとかDQNばっかりだという意見多数、、、
などの意見も見られました。
ネットでの画像を見ていると、3代目のプリウスはとてもヤンキーに人気があります。
3代目プリウスから少しツリ目のデザインになり中古車の流通量も多くなって買いやすくなったプリウスが、4代目はさらに尖ったフェイスラインになった事でヤンキーに好かれてしまって、さらに悪いイメージが定着してしまったものだと思います。
販売台数が多いだけに幅広い人が乗っているのは納得できるのですが、一部の人の運転マナーのせいでそのようなイメージが着いてしまうのは勿体無いですね。
④ 改造車が多いから

4つ目の理由は『改造車が多いから』という理由です。
街中を見ていると必要以上に車高を下げた真っ黒なプリウスをみることがしばしばあります。
これが印象になって『ゴキブリ』などの悪いイメージがついてしまったのだと思われます。
車の改造は自己満足とは言いますが、車高を下げすぎて低速で走ったり、段差を避けるために蛇行したり、爆音だったりすると周囲に迷惑もかかります。
私は車を改造するのは否定はしませんし、むしろ肯定派です。
しかしながら『ゴリゴリのカスタム車』というようなカスタム感を全面に出した改造車は如何なものかと思います。
当ブログで他の記事でも何度も伝えていますが、車のカスタムはその車の良さを崩さずに、純正感を保ちつつその車の足りない部分を補ってスタイリッシュにかっこよくモテる車に仕上げるのが一番だと私は思います。
車に特に興味がない人にでも分かってしまうような改造は私の好みではありませんし、このブログのモテるかっこいい車という趣旨からも外れてしまいます。
もちろんゴリゴリのカスタムカーは、一般受け・女の子受けはすこぶる悪いです。笑
【結論】プリウスはダサくない!!
わいのプリウスちゃん
コーティングに出してテカテカ🥰💗
かわいい🥰💗💗 pic.twitter.com/7jmsRhaMmJ— とうふ@とうフルエンサー🍄 (@onikudaisuki19) September 25, 2019
プリウスは新車の販売台数も多く人気があり決してダサい車ではありません。
ダサいという意見が見られるのは、それだけ世間からの注目度が高いからです!
世の中どんな物でも、どんな人でも人気が集中するものにはアンチがつきものですし、これだけ議論されるということは人気があり話題に上がってくるからだと思います。
2018年と2019年上半期の日本自動車販売協会連合会の過去データは冒頭にご紹介いたしましたが、それ以前のランキングも
- 2015年:2位
- 2016年:1位
- 2017年:1位
と素晴らしい販売実績を納めています。
私自身4代目のプリウスを初めて外観を見たときは『お、未来的ないい感じのデザイン』と思いました。(白の内装はダサいと思いましたが、、、)
性能は抜群にいいですし、燃費も素晴らしいです!
世の中のアンチの意見に惑わされずに自分がかっこいい、いい車だと思うのであれば購入をお勧めします!
\車の色々なダサい説は本当なのかまとめた記事はこちらです/
ダサいとは言わせない!プリウスをかっこよく見せるポイント!!
トヨタ 新型 プリウス GRスポーツ & ヤリスGR、スポーツカー!めちゃかっこいいな! https://t.co/iIRKGg90FG pic.twitter.com/Od08gixNnp
— こっそり堂これいい情報 (@tkoff0000005) November 9, 2019
プリウスは非常にいい車ですし、ノーマルでもかっこいいと思います。
ダサいと思われる理由が分かれば、次はさらにかっこよく見せるポイントですね!
純正感を損なわないのはもちろんですが、他にもこんなカスタムがお勧めです!
- 程よい車高
- 大きすぎないホイール
- 派手すぎないエアロ
それでは解説していきますね!
程よい車高

出典:CAR TUNE
程よい車高を実現させるにはベタベタに下げてしまっては意味がありません。
タイヤがハの字を書いてしまうようなゴリゴリのカスタム感が出てしまってはスタイリッシュな車からは程遠くなってしまいます。
車の車高はスタイリッシュに見せる上でとても大切な部分です!!!
車高を落とさないと腰高感が出てしまって、スタイリッシュには見えないからです。
なぜなら日本車はもともとあえて車高が高く設定されているから。
日本車の車高について詳しく書いた記事はこちらをどうぞ^^
車高の目安は、タイヤの上の空間を埋めるぐらいが乗り心地も悪くならずにちょうどいい感じに仕上がります。
トヨタ車はGRsportsはチューニングサスペンションが入りますのでフロントの車高は下がりますが、あれでもまだ少し腰高感が否めません。プリウスはPHV以外はGRsportsの設定がないので車高長かダウンサス(ダウンスプリング)で車高を下げないといけないので少々コストはかかってしまいます、、、
GRsportsの専用チューニングサスペンションはフロントのみ15mmダウン
私としてはプリウスのベストな車高はフロント30-35mm/リア25-30mmです。
もちろん最低地上高9mmは確保しているので車検にも対応しています!!
こちらは分かりやすいようにホイールがノーマルですので少し分かりにくいですが、近い車高で設定されています!!

フロント:30〜35mmダウン
リア:25〜30mmダウン
車の車高についてはこちらの記事に詳しく書いていますので、ぜひ合わせて読んでみてください^^
大きすぎないホイール

ホイールは大きすぎると足元ばかりが目立ってしまって、全体的なトータルバランスが悪くなってしまいます。
なので、ホイール選びは非常に重要なポイントになってきます。
私の考えるプリウスのバランスのいいサイズは19インチです。
18インチだと少し物足りない感じがしてしまうのと、どうしてもツラを合わせにくいのです。
こちらが車高を下げて19インチのホイールを装着した状態

バランスが整って、綺麗に純正感を損なわずスタイリッシュな感じに仕上がってますね!!!
ホイールは19インチがおすすめ!
派手すぎないエアロ
おさえておきたいもう一つは派手すぎないエアロです。
エアロが派手すぎると、どうしてもゴリゴリカスタム感とヤンキー感が出てしまいます。
おすすめとしては純正オプションで設定されているモデリスタかTRDのエアロキットです。


と思うかもしれませんが、社外品のエアロを見てみるとグリル周りが派手なものばかり、、、カスタム感が全面に出てしまいます。
シンプルにモテる車を目指すのであれば純正オプションが大人のカスタムとしてスタイリッシュに仕上げられると私は考えます。
MODELLISTA ICONIC STYLE
MODELLISTA ELEGANT ICE STYLE
TRD Aggressive Style
TRD Aero Dynamics Style
【関連記事】▶︎▶︎女性の脳に直接働きかける最強にモテるドライブアイテムはコレ!!
※悪用厳禁!女性を困らせるので悪い男は絶対に見ないで!
まとめ
この記事では『プリウスがダサいと言われる理由はなぜ?【実際は〇〇だった】』というテーマでお届けいたしました!
それではまとめますね!
結論
- プリウスはダサくない
なぜなら
- 常に売れ続けている人気車種だから
ダサいと言われる理由は
- 4代目前期のデザインが個性的すぎたから
- 内装が安っぽいのが目立ってしまったから
- ヤンキーが乗っているイメージ
- 改造車が多い
かっこよく見せるポイントは
- 程よい車高 フロント30-35mmダウン/リア25-30mmダウン
- 大きすぎないホイール 19インチ
- 派手すぎないエアロ 純正オプション4種類
シンプルisベスト!!!
いかがでしたか?
ダサいと言われているプリウスが、本当はダサくないことが分かりましたね!!
人気が出れば出るほど否定するアンチの意見も増えていきます。
本当にみんなが認めるほどダサいのであれば、こんなに売れるわけがありませんよね^^
ダサいと思われるのは、ほんの一部の行動や見た目によるもの。
性能も乗り心地も申し分ないプリウスをかっこよくスタイリッシュに仕上げるポイントを抑えて、低燃費で経済的な楽しいカーライフをお楽しみください^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
みなさんの疑問は解決できましたか?