タピオカランドの運営がひどすぎる!
あんなので利益は出てるの?
運営会社はどこ?
そんな疑問にこれからお答えしていきます!
この記事の内容
-
- タピオカランドの運営会社
- タピオカランドの運営会社の過去事業
- タピオカランドの口コミ、評判
- タピオカランドの利益、収入は実はすごい
- まとめ
東京の原宿にオープンした施設【jing】にてタピオカのテーマパークとして『東京タピオカランド』が8月13日にオープンしました。
今インスタ映えでトレンドど真ん中のタピオカなのでオープンする前から結構な話題でしたが、実際に行った人の口コミや評判がひどすぎて炎上する結果に、、、
もうこれどこまでクオリティ下げるとJKが騙されてると気付くかの社会実験でしょ#タピオカランド pic.twitter.com/GyG2Vx002P
— Rico (@TK62658157) August 14, 2019
しかしこんな状態でも必ず利益は出るものなのです。
一体どんな会社が運営しているの?
そのタピオカランドを運営する会社は【STARS株式会社】
そのあたりをここから深掘りしていきましょう!!
Contents
【炎上中】タピオカランドの運営会社

では、『東京タピオカランド』の運営会社【STARS株式会社】の会社情報を見てみましょう。
東京タピオカランド運営 STARS株式会社
会社名:STARS株式会社
代表者:代表取締役社長 大池知博
所在地:東京都港区芝3-15-13 YODAビル4F
資本金:6,000,000円
資本主:大池知博
しっかり所在地も資本金も明記されていますし、怪しいような会社では無いようです。
今回のイベント『東京タピオカランド』の趣旨は「フォトジェニックな空間と時間を提供する」という趣旨で可愛く写真を撮って、インスタ映えするための場所を提供するものだそうです。
タピオカランドのSTARS株式会社の過去事業
過去に携わった事業の中にはかなり有名になったものもありました。
これはその一部で。
- 東京アイスクリームランド
- 東京スカイツリータウン7周年記念イベント
- TOKYO RICRUIT FESTIVAL
- インスタ就活
- テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭り
- インスタ就活
- 亀田に勝ったら1000万円(キャスティング)
やっぱり東京アイスクリームランドも運営会社は同じSTARS株式会社だったのですね。
同じ会社が運営しているだけにこんなものを発見しました。
東京アイスクリームランドと東京タピオカランドで同じものが存在します。




これは使い回しがひどすぎますね、、、、
全く同じものです。
タピオカランドの評判と口コミ
クオリティが低すぎる。
学芸会の出し物レベル。
トイレなしで再入場禁止など様々な酷評が呟かれていますね、、、
タピオカランドの口コミは酷評ばかり
トイレ無し再入場禁止 ?
トイレあるやん
ネコ用みたいやけど#タピオカランド pic.twitter.com/8kJajhWzg1— R🍖A🍖O (@__R_A_O__) August 13, 2019
タピオカランドが狂気すぎてふるえてる。タピオ缶バッジとかただの黒い缶バッジじゃねーか pic.twitter.com/Z1eVB5dlKQ
— イリヤ愛してる (@kgkJmCK9HNAdIQE) August 13, 2019
タピオカランドのクオリティ高校の文化祭レベルで草 pic.twitter.com/NCt13auwvE
— 名無し (@Miya20020821) August 14, 2019
今荒れてるタピオカランド、トイレ無し再入場禁止より、このグッズを見てくれよ、特に右下のタピオカンバッチ#タピオカランド pic.twitter.com/ut10XQh6g7
— ナルさん (@narunoheya) August 13, 2019
#タピオカランド ZIPでやってるの見たけど、現実はそんな酷いんやなw
トイレない上に持ち帰り不可、
1200円で飲み放題かと思いきや2杯目から有料フォトスポットの作りが雑
完全に舐められてますね笑
絶対行きませーん😂 pic.twitter.com/dznD2HkJ6T
— くろねこ (@kuroneco_) August 13, 2019
タピオカランドの評判の中にはこんな意見も
東京タピオカランドめっちゃショボいらしい!わ!めっちゃいきたい!わら pic.twitter.com/ZcdOviTnPU
— KentaOhki (@vf11663) August 13, 2019
タピオカランド怪しさ満点でちょおいきたい
— キョムキョムプリン (@hey_netsu) August 13, 2019
一周まわってタピオカランドめちゃくちゃいきたい
— Kisana🐯🌺 (@ksnnnna) August 13, 2019
タピオカランドがぶっ飛んでるらしくむしろ気になる😂
— SNTB (@Sc9sCDPMgkuUtqf) August 13, 2019
タピオカランド、逆に気になる存在に
— meme (@memeco_69) August 13, 2019
オープンから3日でタピオカランドは少し改善
タピオカランド、少しは改善されたようですもんねw
再入場有りとかウェルカムドリンクのストローつけ忘れないとかww— カエル (@guwaguwaguwa) August 16, 2019
タピオカランドの今。
・持ち出しOK
・トイレは再入場可能
・小学生から有料
・ウェルカムドリンクにストローが付いた。ウェルカムドリンクはストローセット(500円)を買わないと貰えない。
で、おk?
この改善が客によって改悪したらそれこそ韓国に笑いものにされるよ。 pic.twitter.com/HR5nWaRtfX— ちぃたんは永久凍結です✩ (@hrZFDCoAj4dW94y) August 16, 2019
東京タピオカランドがTV取材受けてて
ストロー無い!
→用意しました。再入場できない!
→できるようにしました。内装が文化祭レベル!
→善処します。内装が以前の東京アイスクリームランドの使い回し!
→前回来られなかった方からも要望が多く・・ってのはまあなんか納得した。
— takuya miyabayashi(宮林 卓也)@ 創れる人を生み出す (@takuya_prog8) August 16, 2019
タピオカランド色々調べてたけど
トイレは行けるみたい。ちゃんと受付でトイレ行く!っていったら再入場も可能。
あと個人的にはストローセット買わないとウェルカムドリンク飲めないらしいけどストロー普通に使い勝手よさそう。
環境に良いし。って思ってる。
ど?
ま、いかないけど。いく相手いない— しうあ🐐@さくかの(:]ミ (@Shiua1936) August 16, 2019
話題になった『トイレなし再入場禁止』は改善された模様です。笑
それでもまだタピオカランドには厳しい意見も
今朝タピオカランドのことがテレビでやってたんだけど
ストローが付いてなかったのはスタッフが入れるのを忘れていた
本当はトイレがあったけど伝えるのを忘れてた
これ。。。。。。もはや経営の問題なんだけど
— 🍀雛乃飛成☆ひなりん🍀ゆっくり実況者 (@HinanoHiNaru118) August 16, 2019
タピオカランド📺で観ました。
🌼入場料1200円にしては
会場も狭く 天井 配管剥き出し
隙間の壁も汚れ💠学園祭、文化祭並みで
タピオカドリンクにストローがなかったり 小学生までは無料の小学生は有料との手違いでトラブル
トイレなし…
いろんな面での不手際あり過ぎ
お粗末な会場だったそうです pic.twitter.com/07q2AcAMoM— yukari (@y1524210307) August 16, 2019
タピオカランドのニュース観たけど久々に笑ったわw
小学生まで無料って書いて小学生有料とかw
以下と未満の使い方もわからない運営
シノギとも思える簡素な作りにタピオカドリンクにタピオカ二個とストローなしw— アルハザード@チョコミン党 (@rhazard__) August 16, 2019
ウェルカムドリンクにストローついていないらしいから、タピオカランドに行くひとはコレ持っていけばいいと思う。 pic.twitter.com/qdNlvYnkuU
— ゆきを (@Yuki_Tan0526) August 16, 2019
タピオカランドの利益、収入、マーケティング
この酷評だらけで炎上している『東京タピオカランド』ですが、利益を計算するとそれなりの利益は必ず出ます。
来場者を集める秘訣は、、、そうです、話題の『炎上商法』
『逆に気になる、、』という意見があるように一部のひとがこう思えば勝ちです。
炎上商法についてはこちらで解説しています!
タピオカランドの収入の秘訣は炎上商法
開催1日目からツイッターのトレンドに酷評が入るほどの炎上っぷりですので、炎上商法のスタートである『AIDAの法則』のA(注意を引く) I(関心を引く)D(欲求を持たせる)はたったの1日で完了しています。
残りは最後のA(行動させる)ですが開催前に3万人の来場を見込んでいると発表していましたが、これも商法の一つで関心を持たせるため大きく見積もっています。
実際は炎上させてもこの半分ほどが本当の見込み来場者数でしょう。
では半分弱の来場者数の1万5千人未満と見積もって計算してみましょう!!
利益その1 入場料
開催期間は8月13日から9月16日までの35日間です。
夏休み期間中でタピオカブームということもあり炎上効果で少なくとも1日400人ほどは入場することでしょう。
入場料1200円×400人×35日=16,800,000円
これだけでもすごい利益です。
利益その2 ドリンク収入
商品一覧をみたところの平均価格はだいたい1品560円ほどの平均価格でした。
これを仮に全員が1品ずつしか注文しなかったとしても
ドリンク560円×400人×35日=7,840,000円
これもなかなかの収入ですね。
利益その3 グッズ収入
グッズ4種類(バッジ、ボトル、ストロー、キーホルダー)とアトラクション1回の平均価格は590円です。
これを仮に入場者10人に1人の1割だけが購入したとしましょう。
グッズ代590円×40人×35日=826,000円
それなりの収入は出ていますね。
35日間の収入合計
-
- 入場料金計:16,800,000円
- ドリンク収入:7,840,000円
- グッズ収入:826,000円
- 合計金額:25,466,000円
1ヶ月のイベントでこれだけの利益が出れば1本のイベントとしては十分の収入ですね!!!!
まとめ
この記事では『【炎上中】タピオカランドの評判がひどすぎる!運営会社や利益は?』という内容でお届けしました。
それではまとめますね!
- 東京タピオカランドの運営会社は『STARS株式会社』
- 過去の事業では有名なものもある
- 酷評ばかりだが、逆に気になるという口コミ、評判も
- 炎上商法で利益は莫大
タピオカブームに夏休み、それに炎上商法を引っかければイベントは完成したようなものですね!
逆に気になる、、、という方は一度足を運んでみてはどうですか?
意外に楽しいかもしれませんよ!笑
みなさんの疑問は解決できましたか?