そんな疑問にお答えしていきます。
- 【テスラ】新型車発表で防弾ガラスが割れて焦る【割れて当たり前】
- 防弾ガラスは割れるけど貫通しないのが目的
- 【結果】テスラの株価が急落
- なぜ株価は急落したの?急落した2つの理由
- ネットでの反応
- まとめ
防弾仕様の車 窓ガラスに鉄球投げたら…割れた テスラ株価下落 https://t.co/55wttLUab8#nhk_news pic.twitter.com/7s7xJTOzqo
— NHKニュース (@nhk_news) November 22, 2019
2019年11月23日、テスラが防弾ガラスのピックアップトラック【サイバートラック】の新型車発表で防弾ガラスに鉄球を投げたところ、ガラスが割れてしまうという事態が発生してしまいました。
ガラスについて結論から言わしていただきますと、防弾ガラスは割れるものです。
割れても貫通しないので、車内にいる乗員を守ることができるというのが防弾ガラス。
割れて当たり前なのですよ。
それを知らなかったのか焦ってしまうイーロン・マスクCEOの行動でテスラ社の評判はどうなってしまったのかを見てみましょう。
Contents
【テスラ】新型車発表で防弾ガラスが割れて焦る【割れて当たり前】
もう一度言いますが、防弾ガラスは割れて当たり前です。
防弾ガラスの特徴は
防弾ガラスは、拳銃弾用、ライフル弾用、徹甲弾用と弾丸の速度やエネルギー、弾頭の強度や硬度等によりさまざまな物がありますが、基本的な防弾の原理は全て同じです。
防弾レベルに応じて適切な厚さの防弾ガラスを選定することが重要です。
またポリカーポネートを内側に積層することにより、着弾時に発生するスポール(有害な高速の破片)が防護側に飛ばないため、従来の合わせガラス式の防弾ガラスと比べて格段に安全性が高まっています。ただし、ポリカーボネートは、柔らかいうえに熱に弱く、薬品にも弱いという欠点がありますので、防弾ガラスの内側のポリカーボネート面には、傷を付けないよう、加熱しないよう、またシンナーやガソリンその他の薬品を付けないよう慎重な取り扱いが必要となります。
また、防弾効果を上げるため(強化ガラスは限度を超える圧力を受けると粉々に割れる性質があり、防弾には不適)、生板のフロートガラス使用しておりますので小さな衝撃、小石や硬いものがHitしただけで簡単に割れる欠点があります。
引用:CECURICO
防弾ガラスについては、CECURICOのサイトで防弾ガラスについて詳しく書いてある記事があるのでこちらで確認してみてください。
防弾ガラスの強さをアピールする動画はこちら
防弾ガラスが割れたことに対してのイーロン・マスク氏の行動

この防弾ガラスが割れてしまった事態にイーロン・マスクCEOは『ちょっと強く投げすぎたかな、、』としどろもどろになってしまい、続いて後部座席も割れてさらに焦ってしまうという最悪の展開になってしまいました
これに対しマスク氏は
と、苦笑い、、、
私の正直な感想は
と思いましたね。笑
これによってテスラの評判はガタ落ち、、
その結果がどうなったのかを見てみましょう。
【結果】テスラの株価は急落
この防弾ガラスが割れて焦ってしまうという失態を犯してしまったテスラの株価は急落してしまいました。
これはテスラの株価をスクリーンショットした画像です。

おもいっきり急落していますね。
このテスラ社の株価が急落した理由はおそらく2つだと思います。
テスラの株価が急落した原因
株価が急落した原因は主に2つ
- 焦ったことにより防弾ガラスの性能が悪いと勘違いされた
- 事前に準備をしていない会社に対して信頼度が落ちた
順番に説明します。
①焦ったことにより防弾ガラスの性能が悪いと勘違いされた

1つ目の理由は『焦ったことにより防弾ガラスの性能が悪いと勘違いされた』です。
防弾ガラスの特徴は先ほど説明したように、割れるのが当たり前です。
割れないことよりも、貫通しないことを目的として作られています。
しかし、防弾ガラスの性能についてごく一般の人が考えるは『割れないもの』と思っているのが普通です。
それに対してイーロン・マスク氏は自分の中で予想外だったのか焦ってしまい、しどろもどろになりました。
これでは防弾ガラスが割れてしまうのはハプニングで車の防弾ガラスの性能が悪いものだと勘違いさせてしまいます。
もし、この時イーロン・マスク氏が堂々とした態度で
と、防弾性能を証明するVTRを流していたらどうだったでしょうか?
防弾ガラスについて詳しくない方でも分かりやすくなりますし、マイナスの要素になることは無かったはずです。
焦ってしまったことがユーザーや投資家に悪い影響を与えてしまったと言うことですね。
②事前に準備をしていない会社に対して信頼度が落ちた

2つ目の理由は『をしていない会社に対して信頼度が落ちた』です。
株価が急落した原因は、車の防弾性能が悪いという勘違いをさせたことも要因ですが、そんな理由よりも、事前にテストもせずにこんな事態を引き起こしてしまうという会社の体制によるものだと思います。
新型車の発表でプレゼン中にイーロン・マスク氏が焦ってしまうという準備をしていないのが丸わかりの行動。
みなさんも事前のチェックもなしにこんなことをして、トラブルが発生してしまう会社なんて信用ができませんよね?
会社は信用が第一なので、投資家心理としては
となってしまうわけです。
やはり事前準備は必要ですね、、、
テスラは防弾ガラスの事前テストをしていなかったのか?

新型車発表で防弾ガラスが割れて焦ってしまうという事態になってしまったテスラですが、発表の前に事前にテストなどはしていなかったのでしょうか?
簡単な話、発表する前にテストをしていればこんな事態になることは防げたはずですよね?
さらに言うと、防弾ガラスの知識があれば焦ってしまうことも防げたはずです。
これはあくまで私の予想ですが、イーロン・マスク氏は結構普段からぶっ飛んだことを突拍子もなく実行する方なので、発表直前に
とか言い出したのではないかなと思います。
ネットでの反応
まさか防弾ガラスを弾を跳ね返すもんだと思ってるとか?いや、ヒビは入るだろ。めりこんで貫通させないってもんだし…、アホなのか…??
防弾仕様の車 窓ガラスに鉄球投げたら…割れた テスラ株価下落 | NHKニュース https://t.co/yKhJJNWbIh
— 咲来さん@茶碗蒸し好き (@sakkurusan) November 23, 2019
……? え、防弾ガラスって割れても貫通しないのが特徴なのでは? 軍用の防弾ガラスでもそりゃ鉄球投げれば割れますよ。でも貫通はしない。していない。
んー、防弾ガラス、と言うものの意味を履き違えてる方が多いのでしょうか?https://t.co/hU8dLerGYR— 緋耀@黒狐 (@hiyou5456) November 23, 2019
防弾ガラスは強化ガラスと樹脂フィルムの積層で、ガラスの破損とその下のフィルムが力を分散させることで飛来物を止めるものだから、表層のガラスが割れるのは当たり前。テスラも株主も、騒いでるNHKもツイート見て喜んでるそこのあなたもわかってないだけ。なお株価は市場の気分の多数決にすぎない。 https://t.co/TlhZOg6z5Z
— 岡崎美合 (@OkazakiMiai) November 23, 2019
やっぱりそうだ!今回のテスラのデモ失敗はイーロンのミス。
普通のテスラを防弾ガラスに変えてテストした動画があったけど、クラック入るけど貫通しない作り。中の安全は守られてる。
イーロンやマーケ担当が自分達の製品わかってないだけだ😂😂https://t.co/4MMgaB8QzV— ほげほげ ほげたろ🏴☠️爆速で墜落する圧倒的不細工中年 (@jhach888) November 23, 2019
防弾ガラスが鉄球を投げて壊れないガラスではない事すら理解も開発製造側と擦り合わせもせずに実演してしまうアホ経営者の問題。Eマスクについては、真っ当な安全衛生管理も、サプライチェーン作込みも出来ないクソ経営者と散々指摘してきたが、製造現場軽視姿勢にマジ呆れるhttps://t.co/QrwLPgFTyF
— 柳下裕紀 (@yagiyagi0419) November 23, 2019
まとめ
この記事では『【テスラ】新型車発表で防弾ガラスが割れて焦る【割れて当たり前】』というテーマでお届けしました。
それではまとめますね!
テスラ新型車発表で
- 防弾ガラスが割れて焦る。
- 防弾ガラスは割れて当たり前。
どうなった?
- イーロン・マスク氏は防弾ガラスの知識が無く焦った
- まさか割れると思っていなかった
- その結果株価急落
急落の原因は?
- イーロン・マスク氏の行動により性能が悪いと勘違いされた
- 事前に準備をしていない会社に対し信頼が落ちた
やっぱり
事前の準備は必要ですね。
いかがでしたか?
防弾ガラスに対して知識が無かった、事前の準備をしていなかった自身の行動により、自分の会社の評判を落としてしまったイーロン・マスクCEO。
まさかこんなことになるとは予想していなかったと思います。
プレゼン中に焦ってしまうとは、本当にカッコ悪いですね。
みなさんも車を購入する時や査定に出して売る時、ドライブデートなどに出かけるときはしっかりと事前に準備をして焦ってしまわないように知識を身につけておきましょう!!
最後までこの記事を読んでいただき、ありがとうございました^^
それではこれからも快適なカーライフをお過ごしください^^